2014年1月28日火曜日

豊田名物自動車最中にピンクくらうん最中登場

自動車の町、豊田市には自動車最中というものが存在します。
小さいころから慣れ親しんでいるのですが、市外、特に県外の方に自動車最中のお話をすると、驚かれます。
市内の数店舗の和菓子屋さんで作られており、形や餡はさまざまです。
昨年11月に、つたやさんという和菓子屋さんが、ピンクのくらうん最中を発売されました。

皮がピンク色のものが、ピンクくらうん最中です。

 ピンクのみですと、このような感じです。

11月に開催された豊田マラソンで登場したトヨタ自動車のピンク色のクラウンです。
ピンク色の皮の最中も珍しいですね。


普通は、粒餡と抹茶餡です。
さて、ピンクくらうんは、、、

じゃーん
ピンクの桃の味をした餡です。
甘いもの控えめで、少しだけいただきました。
ちょっと珍しい餡ですよ~(#^.^#)

2014年1月27日月曜日

北海道の海産なら飯坂冨士商店

ホテルより徒歩約5分のデパート 松坂屋豊田店催事場で、北海道物産展が行われていました。
ご紹介が遅く、会期は今日まででした。
最終日になりましたが、ちょっと覗いてみました。
その中のお客様のお店をご紹介します。

小樽市の飯坂冨士商店さんです。
海の幸の旨いものばかり、ずら~りとあります。
店名の由来を店員さんが教えてくださいました。
「店の創設者が、飯坂冨士と言います。
「飯坂」が苗字で、「冨士」が下の名前です。」
稲熊真佐子商店、と言っているようなものですね。
地元の○○富士にあやかって、名づけられたのかな、と思いました。


子持ちやりいか(左)に明太子(右)
明太子の大きいこと!!!!!!
 

この烏賊、焼いて、たまり醤油でいただくと美味しいです ^q^

 

 
今回は、ししゃもの味醂干しととびこ(飛魚の玉子)入り鮭フレークを購入。
ししゃもの味醂干しはフライパンで2、3分あぶれば、すぐ食べられます。
明太子味もありました。
とびこ入り鮭フレークです。

海の宝石と呼ばれている いくら。
昨年、お正月用にちょっと贅沢をして買いました。
その時の冷凍保存方法を教えていただきました。
パックのまま二重にした新聞でくるみ、その上に銀紙ホイルでくるみ、冷凍庫で保存、約3か月持つそうです。
昨年10月に購入したものをこのお正月に美味しくいただきました。

白いご飯が食べたくなりますね~🌠



2014年1月26日日曜日

バスケットボール観戦

豊田市体育館(別名 スカイホール豊田)にて、JBL第15回Wリーグバスケットボール豊田大会を観戦しました。
地元トヨタ自動車アンテロープス富士通レッドウェーブの対戦です。

市の体育館も広く、新しく、きれいになり、各種スポーツ大会が開催されるようになりました。
国際試合もありますね。

2階席のチケットを購入したのですが、知り合いから1階のアリーナ席のチケットをお借り、観戦、選手がよく見えます。
地元チームを応援することが筋でしょうが、今回は、富士通レードウェーブを応援します。


ハーフタイムには、各チームのチアが行われます。

応援したチームは残念な結果となりました。
今回も、
カットインの素晴らしいシュートを見ました。
3ポイントのロングシュートも見ました。
パワーをありがとうございました (*^▽^*)
 
 


産土(うぶすな)上映会

産土を「うぶすな」と読むとは、恥ずかしながら知りませんでした。

今日、地元の会友人Sさんのお誘いで、とよたデカス・プロジェクトの主催の映画「産土(うぶすな)」上映会・トークショーに参加しました。
「でかす」とは、「でかした」という意味だそうです。
友人に、
「とくかく面白いし、稲熊さんに是非会わせたい人がいるんだよね」
と誘われ、そうまで言われれば、とたまたま仕事の合間に時間があったので、友人と一緒に行きました。
会場が豊田市美術館なので、アートスティックな催しだと思い、出かけました。

今日は絵画鑑賞ではない、とのことでした。

久々の美術館内のレクチャールームです。

長岡活動寫眞さん制作で、北は山形から南は沖縄まで、消えそうで消えない自然と共生する人の息遣いを感じる山里を尋ねた、ドキュメンタリー映画です。
産土」とは、産土神の略だそうですが、人間は土から生まれ、土に戻ることから、その人の生地というような意味のようです。
紹介されたのは、山形県、山梨県、徳島県、沖縄県の山村地区です。
ある山里では、雨乞いをし、
またある山里では、山伏を受け継ぎ、
またある山里では、またぎでの生活、
またある島では、島自体を神の島を崇め奉り
など、一般市民へのインタビュー形式で表現されました。

今でも雨乞いってするんだ、
山伏ってどんな装束が知ってるけど、何のためにするの、
またぎは、実際生計を立てられるのか、など疑問でした。

都市部に住む私たちも山里で生活される人も、本来どの日本人が元来直観的に持っている、しかも簡単に捨てられない習慣や掟が本能的にあるんだ、と理解しました。
いつも忘れずに大切にされているものがあることは重要です。
ただ、山里で生活されている人の方が、天気であったり、野生の動物の生態系の変化と共生しているので、大自然に直面されている点、感じ方が強いのだと思いますね。
山里は、都市部から見たら、不便そうですが、そこを離れようという気持ちはなく、住むことにプライドを持っているようにも見受けられました。

「産土」上映後、イギリスご出身のトム・ヴィンセント氏の講演がありました。
友人が会わせたい人と言われたのは、この方でした。
日本語はペラペラ、イギリスのお話を引き合いに出され、楽しいお話を伺いました。
ご本人のご許可で、ブログにアップしました\(^o^)/
またぎのお話もありましたので、
「くまちゃんと呼ばれています」と自己紹介すると、
「くまちゃん、はじめまして」と話かけてくださいました (#^.^#)
日本古来から伝わること、日本人が忘れてしまったことは、海外の方の方が新鮮に見え、より興味が沸きますよね。
 
次回は3月にお目にかかりましょう。
会場は何と、亡き母の生まれ故郷エリアでした。
 
日本人としてよかったと思うような内容でした。
そして、
今日、お目にかかった方々には、このプロジェクトの仕掛け人が友人だったり、
参加者の中に母方従妹の同級生がいたり、お世話になった方と同じ部署にいる人だったり、とわいわい、ガヤガヤ楽しみました。
 
また、次回を楽しみにします(*^▽^*)
 

2014年1月24日金曜日

太田稔彦豊田市長の市政報告

去る1月22日火曜日、市内のホテルで豊田商工会議所主催の新春懇談会が開催されました。
毎年、豊田市長か地元の大企業トヨタ自動車社長の講和を交互に拝聴します。
今年は、太田稔彦豊田市長の講和を拝聴しました。
市長になられ間もなく2年になります。
とても気さくなお人柄で、気軽に話しかけてしまいます (;^ω^)
豊田市職員時代に宴席で2度ほどご一緒させていただきました。

リーマンショックから5年経過し、海外からの打撃にようやく立ち直ってきたエリアです。
市長は、
 ●日本の基幹産業である自動車産業が他の産業を牽引し、引き上げてほしい
 ●スマートコミュニティーのさらなる活性化を目指したい
 ●環境先進都市として、日本のみならず、海外にもPRしたい
 ●低炭素社会を目指し、EVを駆使した都市型カーシェアリングを広めたい
 ●クリーンエネルギーを使用した燃料ステーションの拡充
 ●地産地消を折り込んだ産業の六次化や農商工連携を推進したい
など、豊田市のビジョンをお話しいただきました。
 
車の町ですから、車をモチーフとした環境を配慮した話題が多かったですね。
豊田市ならではのビジョンです。

豊田市は、国より環境モデル都市として認定を受け、低炭素社会を目指しています。
また、ITS実証実験のモデル都市でもあります。
つい昨年12月に認定されたのは、地域活性化総合特別区域なのだそうです。
いかにも行政らしい名前です ('◇')ゞ

今回、新たな豊田市の取組を伺いました。
市民参加型いICTスマートタウンです。
ICTとは、Information and Communication Technologyの略で、情報通信技術という意味です。NTTから送られてくる冊子に以前からキーワード的に掲載されていました。
豊田市では、平成17年に合併した足助(あすか)町で実証実験を行っているようです。
概要は、「ICTを活用した医療分野と交通分野の先進技術の融合による、超高齢社会と減災に対応できるICTスマートタウンの開発を目指す。具体的には、プローブ※1・システム等の先進的ITS(高度道路交通システム)とGEMITS(救急医療支援情報流通システム)の融合を中核技術とし、平常時と救急救命/災害等緊急時においてシームレス※2に機能する都市システムを開発する。
※1 実際に走行した自動車から得られる、走行位置や速度などの情報。
※2複数のサービスを、違和感なく統合して利用できること。 」とのことです。
(豊田市のホームページより抜粋です)
GEMITSとは、Global Emergecy Medical Supporting Intelligence Transport Systemの略です。
聞きなれない言葉もあり、わかりづらいのですが、普段使っているITの中に、Cが市民参加型で入るということです。
例えば、自動車のナビで目的地まで検索し向かいますが、途中何等かの理由で道路が塞がれ通行止めになった場合、ナビではわかりません。そこに、市民が情報を伝達として加えることにより、さらに使いがってのよいツールとなる、ということでした。

へぇ、すごい、進んでる、と感動しながら聞いていました。
目の離せない私の町、豊田市が楽しみになってきました。




2014年1月19日日曜日

お年玉年賀はがき当選番号物語

年賀状のやり取りをすることから、お年玉年賀はがきの当選番号が気になっています。
父親譲りなのでしょう。

毎年、父親は、いただいた年賀状の下一桁ごとにグループを作ります。
1から0の10グループに分けます。
そのやり方を見たいたせいか、どっぷり染まっています。

今回は、
1等(現金一万円) 下5けた  97085番
2等(ふるさと小包) 下4けた 2344番
3等(お年玉切手シート) 下2けた 72番  74番
でした。
ということは、下一けた、1番、3番、6番から0番は、残念ながら、ハズレです ( ;∀;)

2等にちょっと似てるもの発見!!!
よ~く見たら、似てないわぁ~ (;^ω^)

ということで、3等のお年玉切手シートが、72番と74番で各4枚、8枚が当たりました。
今年は結構な確率で当たりました\(^o^)/
明日、替えてこよっと-------♫
 


ロシアからのお客様

昨日、ロシアより、12名様のグループでご来館されました。
ロシア語は一言も話せません。
グループの中に、英語を話されるお客様がいらっしゃいましたので、片言で何とか対応しております。

あるお客様が、プレステーションでゲームをされたいとおっしゃいました。ホテルモード付のテレビでコネクションを使い、セッティングをしていましたが、うまく行かず、新品のパソコン用のディスプレイをお貸し出しし、何とか上手く行きました。
男子スタッフがやってくれました (^^♪

プレステーションのロシア語画面です。
台形のような文字とや英語のNが左右対称になったような文字が見えます。
英語放送は一波ありますが、母国語のみのお客様とってはテレビは娯楽ではなくなりますね。
それをお考えになり、本体をお持ちになったのです。
お気持ちは理解できますね (*^_^*)

同じグループのお客様からいただきました。
ホテルマンた・るもの、お客様よりものをいただくことはふとどきなことなのですが、ありがたく板チョコをいただきました m(__)m
 
3週間ほどご滞在ですが、快適にお過ごしいただけるよう、お・も・て・な・し をしたいと思います♫


2014年1月17日金曜日

ミニミニ写真展

当ホテルには、日々様々な目的でホテルをご利用になるお客様がご来館なさいます。
土地柄として、日本の基幹産業である自動車産業がありますので、そちらの関連でご宿泊されるお客様が大方を占めております。

そのような中で、山梨県からのあるお客様M様がご趣味でされている写真を100枚ほど送ってくださいました。
絵柄は、白鳥、地元氏神様の祭礼の挙母(ころも)祭り、足助町の中馬のおひなさまの3種類です。
フロントに飾らせていただくことをお話しましたら、ご快諾いただきました。

見応えがあります。
アングルが様々で、どれもみな素敵で、選ぶのに迷いました。

私の好みで、4点選び、写真屋さんで額を購入し、ロビーにかけました。

フロントカウンターの横に飾りました。

表面に、周囲のものが映り、写真一枚一枚をご紹介できず、残念です。
お仕事などでお疲れになったとき、ご覧いただき、お気持ちを休みいただける、「ほっとスポット」になればいいなと思います。
おのような場所になれば、撮影されたお客様M様も喜ばれると思います。
是非、ご覧くださいませ。


2014年1月12日日曜日

祝 成人式 と回想

明日1月13日(祝日 月曜日)は成人の日です。
豊田市の場合は、ハッピーマンデーの成人の日の中日、今日12日に成人式を行います。
地元の自動車産業が独自のカレンダーを持っており、明日が稼働日のため、毎年この日に行います。

新成人の皆様、誠におめでとうございます。
日本の未来をけん引しつつ、しっかり支えてくださいませ~

夕方、買い物に出ましたら、華やかな振袖姿の女性がいらっしゃいました。
最近は、私の頃とは随分様子が変わり、着方や髪型が今風ですね。
時代の流れを感じます。

近所の写真屋さんに頼んで、顔を撮らない条件で、パチリとさせていただきました。
昨年、成人となられた方だそうです。
 
ん十年前のわが身を思い出します。
私自身、娘一人ですので、亡き母が、
「一人のために、高価な振袖は買えん(買えない)」と言われました。
当時、女子大(現在は共学)でしたので、20歳を迎える2年次になると、成人式の振袖の話に花が咲きます。
「親が勝手に用意しているから、柄はわからない」
「親が楽しみにしている」
と正直、話の輪には入れず、ふぅーんと聞いていました。
「くまちゃんもご両親がご用意されてるよ、きっと」
と友人に言われ、家で、母に告げると、
「そんなもの用意しないよ」とあっさり一掃、、、
はーい、わかりました、という感じで引き下がっていました。
この刷り込みは、大学入学と同時に始まりました。
やはり、今になれば買わなくてよかったなと思います。
その代わり、海外旅行に行かせてもらいました\(^o^)/
 
昨年10月に退職したスタッフが今年成人式を迎えます。
元気にしているでしょうか。
大人の仲間入りと年齢で決められていても、当時は実感が全くなく、何となく大人になっていました。
『実ほど頭をたれる稲穂かな』
年齢を重ねるほど、人なっていかなければなりませんが、わかっているのに、わがままになったり、いい加減になっていることがある気がします。
新成人と共に、新たな気持ちで、大人の階段を登らなければと思う今日一日でした。
 


2014年1月11日土曜日

お年賀の掛け紙 一富士二鷹三茄子

新年営業再開の初日、マネージャーからお年賀をいただきました。
贈り物にはセンスがあり、心d

お年賀は、たねやの紅白のお饅頭です。
品のあるもので、甘さ控えめで美味しくいただきました。

白い箱に赤い掛け紙です。
のしは、金色です。
お目出度い感じです。
掛け紙には、初夢に見るといいとされている一富士二鷹三茄子が、エンボス加工されており、おしゃれです。
一富士二鷹三茄子の由来は諸説あるらしいのですが、江戸時代からのことわざで、徳川家康にゆかりの深い駿河の国の名物から並べたらしいです。

日本最高峰の富士山は、不死にも掛けてあり、不老長寿を意味しているらしいです。

 
二鷹
富士に棲む名鳥の鷹をあげています。
高、貴と掛け合わせ、出世を意味するようです。
デザインは鷹の羽でしょうか。
インターネットで調べてみましたが、なぜこのデザインなのかわかりませんでした。

三なすび
他の国よりいち早く産出する初ものだそうです。
茄子は実がよく成ることから、子孫繁栄を意味するようです。

掛け紙の裏には、金字で、
「意匠にはお菓子の木型を用いています」
とありました。
お菓子で形が表しやすいデザインになっているのでしょうね。

時候に合うものをいただくのは、四季折々の歳時やその謂れを感じたり、学んだりでき、生活を楽しむことができますね。
日本人で良かった\(^o^)/

ブログ 祝500号

ブログ読者様、
いつもつたないブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございます。
 
2009年(平成21年)7月16日木曜日からスタートし4年間、お陰様で500号を迎えました。
三日坊主になりそうなときもありましたね。。。^^;
自分で申し上げるのも何ですが、祝500号です\(^o^)/
昨年の8月、パソコンが故障し、一度も書かず、途切れておりました。

これが第一号の、初めの一歩です。
初めてのブログに、三重県のS.H.先輩がコメントをくださっています。
先輩、ありがとうございました。

この画面は、管理画面と申しまして、この画面より、ポチポチ打っては発信をしております。
画像をアップしたり、リンクを貼ったりできます。
双方向ツールですから、あたたか~い投稿返信ももちろんこの画面から行います。
アクセス数もわかりますよ♪♪♪
 
今までの最高アクセスは、2298アクセスの 中学生の職場体験学習打ち合わせ です。
今日現在で、アクセス数はダントツです。
1000台のアクセス数はこれ以外にはありません。
どこかに、リンクを貼られているのでしょうか、先生や生徒さんがご覧になっていることでしょうね。
ブログに登場している当時中学2年生の男子生徒は、現在高校一年生になっています。
お元気で自分の夢に向かって走り続けていることでしょうね (^^♪
 
アクセス数の伸びている内容には、アーティスト、ゆるキャラ、グルメ関連のお店紹介などがあります。
 
固定の読者様もいらっしゃることと思いますが、最近はfacebookから誘導していることが多く、お友達が、いいね!をポチしつつ、訪問してくださっています。
 
内容は多岐にわたっておりますが、人と人との交流が何よりの財産です。
数多くの方とお目にかかり、面識ができ、お金に換えられない、得難いお宝をいただき、本当に感謝しております。
これからも、さぼらず、コンスタントにアップし続けたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします---------☆
 


    
 

2014年1月10日金曜日

新年挨拶会

新年おめでとうございます。
長期でお休みをいただき、ありがとうございました。

1月6日の古目のお話です。
毎年、御用始めの日に豊田市主催の新年挨拶会が開催されます。

太田豊田市長はじめ豊田市市議会議員団、来賓として県議会議員、衆参議員が駆けつけられ、新年の抱負やこの一年の行動指針などを話されました。
出席者は、政治のみならず経済界を代表される方々ばかりです。

オープニングで、チェロの演奏があり、素晴らしい音色に聴き入り、新たな気持ちで新年を迎えることができました。
お世話になっております方々にご挨拶ができ、この一年好調に進みそうな気がします (#^^#)

さあ、2014年がスタートです。

2014年1月3日金曜日

出初式

名鉄豊田市駅前のショッピングセンターのイベント広場で、地元の消防団による出初式が行われていました。

 

 
 
(近所の友人撮影のものです。ありがとうございました。)

2014年1月1日水曜日

2014年 午年の幕開け

皆様、新年明けましておめでとうございます。
この一年のご健勝、ご多幸をお祈り申し上げます。

今年は午年です。
午というと、駆け抜ける、天高く飛翔する、
俊足で目指すものに向かい、まっしぐらに進むイメージですね。


個人的に午(馬)いうと、このふたつの駒を思い出します。
将棋の桂馬、チェスのナイトです。
旅館時代の貸し出しものに、将棋、碁盤、麻雀、花札などがあり、小さなころから遊んだいました。
(そこから、トランプやゲーム盤で遊ぶようになり、今でもゲーム盤は大好きです)
もちろん、賭けはしてませんよぉ~ 
 
ふたつのそれぞれの動きは同じです。
(将棋とチェスの駒の動きは似たものが多いですね)
 
他の駒の動きに比べ、ちょっとひねくれており、特徴があります。
ここがミソですね。
まっすぐや斜めに進まず、横や前に行きながら斜めに進んだりします。
後退もできます。
 
「でも、前進あるのみで、前に進みたいわよね」
と東西の駒がヒソヒソ話。
 
ちょっとでも良いので、今年も前進あるのでまいりましょう\(^o^)/
 
皆様、本年もよろしくお願い申し上げます。
「ちょっと文章が長いじゃん」
「たまにしか、書きゃへんから(書かないから)、怠けてるじゃんか」
というリアル友人読者様のお声を繁栄し、綴ります。
お時間のあるときにお付き合いくださいませ~(*^▽^*)