2009年8月31日月曜日

今日は何の日 8月31日

今日で8月も終わりです。
8月31日は、何の日かご存じですか。
私も知りませんでしたが、831の語呂合わせで、『やさい』の日だそうです。

そんな日とは知らず、たまたま本屋さんで購入した。

どの部分を食するかの部位別になっています。
実、芽、根、茎、葉、果、蕾、・・・美味しい野菜の見分け方、美味しい食べ方、体への効能も書いてあります。

野菜離れが進む日本人の食生活だと言われていますが、一日のエネルギーの源を提供するホテルの朝食の一助となるため、野菜について学びます。

2009年8月30日日曜日

下町の風物詩 秋祭りの準備

ホテルの朝食の用意のため、食材仕入れに出かけました。
いつもの通り道で、挙母(ころも)まつり の準備をされていました。
幼馴染の子に会ったので、声をかけたら、虫干しと山車の組み立て作業だそうです。
本当は、早い時期に予定をしていたのですが、天候不順で順延し、今日になったそうです。


山車蔵から出し、山を組み立てていました。
10月半ばの開催に向けて、お祭りムードが日に日に高まります。


下町と高台の町に合計8台の山車があります。
ホテルのある喜多町も山車を持っていて、幼いころから、慣れ親しんでいます。
町のあちらこちらでは、お祭りに向けて、お囃子の練習の音が鳴り響いてきます。

お祭りが近づくと血が騒ぐといいますが、それに近いものがあります。

矢作(やはぎ)川の風物詩 鮎つり

ほぼ毎日、友人とホテル東方面へ1時間ほどウォーキングをしています。
いつもは、夜歩きますが、今日は仕事の都合で時間に余裕があったため、朝7時台に歩きました。
夜は、月を眺めながら歩きますが、昼間はいろいろなものが目に入り、目移りします。

豊田大橋から矢作(やはぎ)川を撮影しました。
ちょうど、鮎つりの時期で、多くの人が釣りを楽しんでみえました。
6月から10月が鮎つりのシーズンだそうです。
そういえば、豊田市内に矢作川漁業協同組合あることを思い出し、ホームページを観てみました。

9月6日に天然鮎感謝祭が開催されるようです。
天然鮎が食べられるようですよ。
行ってみようかな~ なんて思っています。
ホテルの近隣に、漁業組合の役員さんがみえるようでした。
もっぱら、舟釣りのようですが、台風がくると船が心配で、川へ舟を見に行かれるそうです。

そう言えば、昔、その方から、「鮎、蜂、ポン」のお話を伺いました。
初夏から秋口までは鮎つり、
秋になれば蜂を追っかけ、蜂の子取り、
冬は、鉄砲を持って、狩に出かけ、猪を撃ち、(ポン は鉄砲の音です)
と年中、採っては、舌鼓をすることが下町旦那衆の楽しみなのだそうです。
粋なご趣味ですね。
今は、鮎を楽しんでみえることでしょうね。

2009年8月28日金曜日

豊田おいでんまつり実行委員会

今日、豊田おいでんまつり実行委員会第1回目が開催されました。
毎年、7月の第四週の土曜日、日曜日に開催される豊田おいでんまつりですが、早くも来年に向けて準備を始めています。
おまつり後、豊田ホテル旅館組合の組合長の代理で出席させていただくことになりました。


2日間のおまつりですが、かなりおおがかりなおまつりで、応募から、エリアで行うマイタウンおいでんも含めると、5月から告知されます。
終わったばかりのおまつりですが、今から行わないと間に合わないくらいだそうです。
公共交通機関関係、警備、設営と、おまつりに関わる関係者が一同に会します。
話をしているのは、商業観光課 太田課長です。(高校時代の同級生です)

実行委員会会長の中村副市長です。
おまつりをまとめていかれるには、相応しい方だと思います。
程度に固く、程度に柔らかくで、おまつりの成功の陰には、必要な方だと思います。

お茶が配られました。
地産地消で、地元のとよた茶、ホテルでも販売しています。(美味しいですよ♪)

おいでんまつりも会を重ねるごとにバージョンアップしていますが、年々問題となっているのが、ゴミです。なかなか減ることのないゴミに頭を痛めています。

2009年8月27日木曜日

地元、商店街おかみさん会の記念編集会議

今年10月で満5歳を迎える、とよた下町おかみさん会です。
中心k市街地の商店のおかみさんが集まりで、まちづくり、まちづかいを考える会です。
設立当初、会の副会長として、組織作りに力を注いできました。
今日は、当ホテル1階の居酒屋 深 で編集会議です。

初代の会長、坂倉さんです。
5周年事業プロジェクトの委員長をされています。
もうひとり、高校の同級生の会員にも参加してもらいました。

5年間の軌跡をたどった、マインドマップです。
今までをf振り返り、次世代につなげていきたいと思います。

打ち合わせも終了し、まだ飲める、と言いつつ、メンバーで、次なるお店、
ロン ケーナへ向かい、カクテルを飲むことにしました。

GODIVのものだそうです。
少々甘めのカクテをいただきました。

スターバックスコーヒーをベースにしたカクテルをおかわりしてしまいました。
一杯目と同じようなテイストになってしまいました。

記念誌の完成が楽しみ、と三人でカウンター一列で、語り合いました。

2009年8月24日月曜日

中学同窓生が夏の甲子園決勝へ

今日は、高校野球の決勝戦です。
わが愛知県代表、中京大中京高校と、新潟県代表の日本文理高校で栄冠を戦います。
中京大中京のピッチャーの堂林君は、私が卒業した中学校の出身でした。

中学校前には、このような応援メッセージが掲げてありました。
頑張ってほしいです。
町からも、応援団が結成され、甲子園に応援に言っているそうです。
私の母親は、「翔太、翔太~」と孫を見る目でテレビ前で応援していました。

優勝旗を待ち望んでいます。

手洗いソング 愛知県版

先日、日頃の衛生管理や新型インフルエンザに備え、手洗いに関する内容をネットで検索していました。
5月に新型インフルエンザが世界的に流行をし始めてから、手洗いをさらに強化、励行し、必要な箇所に手洗い方法の社内告知を貼りました。
秋冬に向けて、内容を確認していましたら、こんなものを見つけました。
手洗いソング愛知県版です。
わが愛知県では、幼児を対象に、食事前の手洗い励行と正しい手洗い方法を習得するために、「あわあわゴッシーのうた」(手洗い歌)作成したそうです。手洗い犬ゴッシーといっしょに楽しく手洗いをすることがねらいのようです。
もの心ついてから、手洗いをしてきましたが、手の洗い方があるとは・・・という感じで驚いています。

2009年8月23日日曜日

捨てる神あれば、拾う神あり

私は、ほぼ毎日、友人とウォーキングに出かけています。
いつものルートに、何やら幟を立てて、使われなくなった電化製品などを回収しているようでした。
夜歩くため、どういうシステムなのかわからず、友人と何だろうと話していました。
今日、昼間に、近くを通り、やっと訊くことができました。

やはり、電化製品や自転車を回収し、リサイクルするらしいです。
中には、エアコンの室外機もありましたよ。
回収できないものもあるようです。
今日が最終日でした。


今日は、ホテル駐車場に乗り捨ててあった放置自転車と壊れたプリンタ、ファックス電話器を持ち込みました。
放置自転車は、警察に連絡後、持ち主がわからないので、処分してもいいと言われた物です。
このご時世、投棄するのにお金を払うのに、超超超格安で引き取ってくれました。
汗かいて、回収してビジネスになるのかと質問したら、
「この中には、お宝が眠ってるものもあるんだよ」
そりゃそうですよね、それでなければ、こんなことしませんよね。

持たない、買わない、捨てない 3ない消費 と言われていますが、持っていても役に立たないものは、役に立つところで活躍してもらうことが一番だと思います。

2009年8月22日土曜日

ご宿泊をいただき、ありがとうございます。

昨年に引き続き、順天堂大学 男子バスケット部ご一行様にご利用をいただきました。
ありがとうございました。
千葉県より、遠路はるばるバス移動でお越しいただき、感謝しております。
今日は、愛知学泉大学にて試合だそうです。
運転手様もお疲れのことと思います。
旅行代理店様にもお世話になりました。



遠征試合のご様子ですが、今後のご活躍をお祈りしております。
お戻りはお気をつけて、お帰りくださいませ。
またのご利用をスタッフ一同、心よりお待ちしております。

2009年8月19日水曜日

「理念でメシが食えるのか?」

最近、無料セミナーのお誘いが多い今日この頃です。お話を聴くことが好きなので、あちらこちらへと参加しています。年のせいか、内容がぜんぜん頭には残っていません。そこで、改めて、拝聴したことを見直すことにしました。
8月7日(金)に、セイユーコンサルタント株式会社光岡社長のご紹介で、豊友会という経営者の会に参加しました。外部講師を招いての勉強会と懇親会があるということで、是非、と誘われました。
講演会は、株式会社ワイキューブの代表取締役 安田佳生氏のご講演を拝聴しました。

「理念でめしが食えるのか?」という、ちょっと考えてしまうような演題でした。(左が講師の安田氏)会社にとって理念とは何かを考え、いかに効果的に活用するかというお話でした。
「理念でめしが食えるのか?そうなんだ、理念でめしを食っていくんだ!」という感じです。まさに、経営者向けのお話で、とてもわかりやすく、おもしろかったです。

懇親会でのスナップです。
左が、ご紹介者の光岡社長、右が、豊川市のリネン業者、大木産業の大木社長です。
「リネン屋の理念」なんて、しゃれを言って笑ってました。大木社長ですが、平成3年の弊社オープン時に営業にみえていました。その時はご縁がなく、取引もありませんが、弊社のこと、とりわけ会長(私の母)のことを覚えてくださってました。15年ぶりにお目にかかりました。これからも、たまに会っては、勉強しようということになりました。

セミナーをまとめるのに、なぜかお目にかかった方のお顔や業種も思い出していました。今思い出しても、お目にかかった方よりパワーをもらえ、本当にありがたかったです。

2009年8月16日日曜日

田舎のお盆

お盆に、母の在所に行ってきました。
豊田市の中心地より、車で約15分ほどにあり、緑に囲まれたところです。
田畑があり、猪が畑を荒しに来るくらいの田舎度です。
親戚が集まり、賑やかな一日でした。

ますは、仏様にお参りを。
仏間にあるふすまは、お盆の間は蓮の絵柄にし、終わったら、ふすまの向きを替え、無地にするそうです。

お倉のあるお宅は珍しくはありません。

叔母の手作り助六です。
のり巻きには、練り梅とシソの葉が入っていました。(左)
おはぎも美味しかったです。(右)
田舎のごちそうです。

自家製ミニトマト、甘くておいしいです。

ブルーベリーも自家製です。
ジャムを作ったといい、分けてもらいました。
無添加だから、早く食べないといけません。

豊田名産、しいたけ煎餅です。

田舎ならではの、珍客です。

送り日の用意ですね。
私の家は浄土真宗なので、送り火や野菜で馬や牛を作ったりはしないですね。

田舎のお盆は風情があります。
ほっとします。

2009年8月11日火曜日

自動車産業の秘話 出会いから77(喜寿)年目

豊田喜一郎と中村寿一という人がいます。
豊田一郎は、織機を発明した豊田佐吉の長男で、父親の背中を見て育ち、その遺志を受け継ぎ、自動車製造に力を注ぎます。
中村寿一は、青年町長として、灯の消えかかった挙母(ころも)町の再建を願い、工場誘致に力を注ぎます。
そして、二人はこの地で出会い、昭和13年トヨタ自動車工業挙母工場が竣工されました。
この歴史的な展示は、ホテル近くの
豊田市近代の産業とくらし発見館で、『喜一郎と寿一』とよた誕生秘話 としてご覧いただけます。
この二人の熱い思いが、やがて豊田市に自動車産業をもたらすきっかけになったのです。
出会いがなければ、この豊田市に自動車産業はなかった、といっていいほどの出会いです。
んんん~、歴史的なロマンを感じます。
出会って77年目ということですが、ふたりの名前の頭を合わせると喜寿(77)というわけです。
気の利いたネーミングで、これを思いついた人は、お洒落な人だと感動しました。


開催初日が、7月7日と、「7」にこだわっています。

通称くらし発見館です。
以前は、養蚕で使用する蚕の取締所、その後は初代市立図書館として利用されていました。
私は、小学校低学年頃、ここで近所のお兄さんやお姉さんたちと一緒に遊びました。
木に登って、勉強している学生さんを木の上から眺め、にらまれたこともありました。(ごめんなさいでした)
左が中村寿一、右が豊田喜一郎です。
このときは、お互いを知らなかったのです。

お二人が出会ったころです。
おふたりの熱意が実を結んだころです。

豊田市の発展があるのも、お二人のお陰だと思います。

2009年8月10日月曜日

イルソーレ小野FCご一行様

8日土曜日より、兵庫県にあります イルソーレ小野FCご一行様がご宿泊されました。
毎年、この時期に豊田市中学生サッカーフェスティバルが開催され、試合に参加されるためにおみえになります。
宿泊の手配は、旅館組合からいただいていますが、ここ3年ほど、ご愛顧をいただいております。
(ありがとうございます)
次回は12月にお越しになると伺いました。
皆様のご健勝、ご活躍を心よりお祈りいたします。

チーム専用のバスで、兵庫県からいらっしゃっていました。
イルソーレとは、イタリア語で「太陽」という意味だそうです。(名前のように、明るく、元気な皆様でした。)

チェックアウト時に、みなさんでご挨拶をしてくださいました。(嬉しかったです。ありがとうございました。)

またのご来館をお待ちしております。

2009年8月9日日曜日

足助町のたんころりん

今日は、所属している とよた下町おかみさん会の有志で、足助(あすけ)町に、たんころりんというお祭りを見学に行ってきました。
たんころりん とは、火を灯す油壺がひょうたんの形をしていて、その名前がひょうたんころりんだったことから、この行燈を「たんころりん」と呼ぶようになったそうです。
たんころりんは、各家庭で、竹で編んで籠を編むのだそうです。
そのまわりに和紙をはるのですが、思い思いの絵を描いたり、お店の屋号を入れたりして、ディスプレーとしても活用されていました。
火の燃料は、天ぷら油などの廃油でした。
温かみのある炎がゆらゆらゆれて、スローライフ・ムードでした。

合併して豊田市になった町です。


通りの軒下には、たんころりんが飾られていました。

街角のあちらこちらには、ミニ・コンサートが行われていました。

風外で売っている たんころりんのお菓子です。

蝋燭の炎がゆらゆら揺れて、ぼんやりとした灯りが、何とも風情でした。

高校部活動の同窓会

日付が変わってしまいました(汗)。
昨日、高校の部活動の同窓会があり、八世代約50名が集まりました。
昨年度で定年退職された先生と古稀を迎えられた先生の祝いをしようと企画をしました。
僭越ながら、幹事として、男性部員3名に混じり、サポートをさせていただき、司会進行を務めました。
三次会まで先輩後輩と合同で、四次会は同学年の友人とお茶を飲みました。
帰りが23時半、今日は7時から勤務でした。
司会とカラオケ二曲でそれほど声を使ってはいないと思っていましたが、朝、声が枯れていました。
接客業のプロとしては、失格です。(反省)

古稀を迎えれらた鈴木先生(右側)と昨年度定年退職をされ、還暦を迎えられた柴田先生です。


男性の後輩が、この日に合わせて着用していたTシャツです。あの頃、バッシュと言えば、コンバースでした。

高校時代に会ったことのない部員と食事をし、世代別懐かしのBGMに乗せて、アナログ写真のDVD写真集を見ました。
この画像は、鈴木先生が高校時代のもので、シュートポーズが決まっています。あの軌跡だと、ゴールしていますね。
このDVD編集は、町内のカメラの店白樺さんにお願いしました。(社長が同窓生です。)

二次会のカラオケです。古稀とは思えないほどのお声の鈴木先生です。『DIANA』を熱唱されました♪


私たちの代から制作し、着用しているジャンパーです。
デザインは、私たちの女子部員のKさん作です。

2009年8月3日月曜日

久しぶりの夏空

8月になりました。
梅雨明けをしておらず、長引く梅雨にどうしたものかと思っておりました。
今日は、朝からお天気に恵まれました。

豊田スタジアムが、眩しいです。

今年は、梅雨明けが遅いせいがか、涼しい日が多く、例年売れるものがなかなか売れず、消費が冷え込んでいるような話も聞きます。
海では、海面の温度が上がらず、それが海水に影響、
春先に見られる魚が、この時期に水揚げされるという事態が起こっているとテレビで観ました。
この冬は暖冬だそうです。
過ごすのには、楽チンなのですが、やはり、いつもの気候でないと、売れるべきものも売れません。
冷夏、暖冬は、経済に影響をもたらすので、やはり、適度に、夏は暑く、冬は寒く、がいいですね。