2018年1月31日水曜日

95%の社長が知らない話とTOYOTA副社長のお話

セミナーや講演会で、お話を聴くことが好きです。

昨日は、保険会社営業マンが講師の「95%の社長様が「聞いていない!」という話」のセミナーと地元に本店を構える豊田信用金庫経営者クラブの新春講演会でトヨタ自動車株式会社副社長の河合満氏より、「技能伝承と人財育成」の講演を伺いました。

「95%の社長様が「聞いていない!」という話」~経営者が知らないことをなくす~ という何とも興味をそそるタイトルです。
前半は、保険会社営業マンから、会社の金策の裏話的は内容、後半は、税理士より事業承継の話を、それぞれ伺いました。
辛口ですが、タイトルほど詳しい内容はなく、ほんのうわべ面の説明で、その後は、対面で個人的にお話を、という感じです。
注意を惹き、よろしければお付き合いを、でしょうか。

税理士にも得意不得意があり、何でもかんでも網羅しているわけではありません。
顧問先の税理士がどのようなことを得意としているか、試験にどのような科目で合格したかが重要だそうです。
特に、どの科目で合格したかという点は、目から鱗が落ちました。
ちなみに、税務署で勤続何年かの署員は退職と同時に税理士の資格が取得できるそうです。(←このような税理士を顧問先に選択すると、税務署が入らないとか聞いたこともあります。都市伝説かな~)

結局、知らないことだらけのセミナーでしたが、訊く側の経営者も、訊かれる側の税理士も、スーパーマンではありません。
経営者は、日頃から、何に対しても疑問を持ち、自分なりに調べる姿勢でなくてはならなし、自分が熟知した内容が合っているかいないかやわからないことは、専門家に訊くというスタンスが大切だと理解しています。

このような内容を、「どれが知りたいですか」と参加者に質問し、答えていく進め方です。
27番、29番、30番は何となくわかる気がします。
27番は相続で経験済みです。
29番はTKCの税理士グループに所属している税理士は、D生命の代理店として勧めてきます。
手数料が税理士に入る仕組みでしょうね。(契約後、)手数料の半分を私にも頂戴、と言ったことがあります 笑)

セミナー終了後は、セミナー会場から徒歩10分弱のホテルへ。
信金さんの経営者会の講演会です。
地元企業、トヨタ自動車の副社長、河合氏の講演を伺いました。
河合氏が副社長就任前に、2度ほどある会でお目にかかり、名刺交換をしました。
就任後は初めてお目にかかりましたが、覚えていてくださり、光栄でした。
トヨタ自動車のさすがだと思うことは、どの講演を伺っても、技術伝承と人財育成の話をされ、共有されているところが素晴らしいと思います。
河合氏は、現場主義で、今日は珍しくスーツ姿でしたが、作業着でいらっしゃることが多いようです。
現場や部下を愛してやまない人間味あふれていらっしゃると感じています。
自身の安全確認スローガンもお持ちで、就業前に必ず唱和されているのだそうです。
座右の銘は「信頼と情熱」、生活信条は「何事も誠心誠意」だそうです。
地元が生んだリーダーの先輩は宝です。
まさに、日々貫いていらっしゃるようにお見受けしました。
お話も楽しく、場の雰囲気を和ませることもお上手です。

進化しているのは、技術だけでなく、人も進化しているようです。
地元には、よき見本となる企業があり、ありがたいことだと思います。


2018年1月30日火曜日

アナログレコード聴くなら BEAT

ホテルより徒歩3分ほどの場所に、ダイニングバーBEATがあります。

ちょっとアンティークな店構えがノスタルジックを感じさせます。
扉の向こうに、一世を風靡した4人組の姿が見えます。

何回かおじゃましていますが、初めて来たとき、昔来たことがあるような感じを覚えました。

左の奥の棚には、30㎝LPがぎっしり

ときどき、ライブも開催されるようです。
マスター自身も演奏されるらしいです。

来店者のお目当ては、これです。
懐かしいアナログプレヤーです。
CDとは一味違った温かみのある音が流れます。
マスターにリクエストをすると、棚から出して、かけてくださいます。

実は、中学の頃、お年玉などをためて買った30㎝LPをもらってもらおうと来店しました。
数えてはいませんが、マスター曰はく、「50枚くらいはあるかな」

たまたま、お客様としていらしていたご近所の薬局経営者Hさん(写真左)が、「おぉ」とばかり物色。
何でも、自宅でアナログが聴けるとのことです。
所有枚数も3000枚ほどだとか。
マスターが手にしているポップなジャケットは、大好きなCarol Kingのものです。
アメリカへ短期留学した際に、サンフランシスコのレコードショップで購入。
歌も数え歌風だったり、楽しい1枚です。

写真左が、薬局経営者のHさん。
右側が、マスターの山本さん。
解説を読み、花が咲いています。

自分でも忘れていたほどのものばかりです。
8オクターブの音域をもつと言われている、今は亡き、Minnie Ripertonもあります。
Simon & Garfunkelの「水曜日の朝、午前3時」なんて、懐かしいです。

好きなアーティストは、Carol King、Christoper Cross(フラミンゴのジャケットが特徴的)
Boz ScaggsBilly JoelAir Supplyなどです。
やはり、彼らのアルバムは多いです。
邦楽は、荒井由実や松任谷由実、五輪真弓がありましたが、昔に手放していました。(中古レコード店に売却しています)

「I like Chopin」でお馴染みのGazeboもありました。
久しぶりに、Donald Fagenをかけてもらいました。

Hさんのリクエストはクラシック、「フーガとトッカータニ短調
これも短期留学で、先のCarol Kingといっしょに購入しました。

最後は、Dire Straitsの「Communigue」を流してもらい、お開きでした。
BEATさんにはお荷物になるかもしれませんが、私的には離れのお部屋で、ドリンクと共にアナログが楽しめるとっておきのスペースです。
レコードをお持ちいただければ、流していただけますよ。

お店情報です。
Cafe & Dinning Bar BEAT
豊田市桜町 お電話番号 0565-63-5167
営業時間 18:00~23:00
定休日 日曜日、第2月曜日

お店をじっくりと見たら、アナログプレーヤーでターゲットの絞り込みができている、なんて素晴らしい、と思いました。


2018年1月29日月曜日

直火窯焼きピザのお店 Pizzeria il faro

ホテル1階に、テナントでイルファーロというお店があります。
自慢は、何といっても、直火の窯焼きピザです。
豊田市内唯一の直火焼きです。

この日は、しらすと青さ海苔のピザをいただきました。

初めての組み合わせで、海の香りがし、大変美味しかったです。
青さ海苔は珍しいですね。

イタリアから船に揺られてやってきたピザ窯です。
直火焼きは最高です!!!

本場イタリアから届いたモッツァレラチーズ、甘みたっぷりのトマトとバジルを一緒に食べると、これまた美味しいです。

 トッピングを忘れましたが、こちらもグーです。

楽しい仲間が集まってくれました。

豊田市駅より徒歩5分の場所にあります。
是非、お越しくださいませ。


2018年1月24日水曜日

不便益 benefit of inconvenience

不便益(benefit of inconvenience)という言葉をご存じでしょうか。
今朝のNHK番組、「おはよう日本」で初めて聞きました。
不便が生み出す利益というような意味合いです。
身の回りは便利なことばかりですが、それとは逆に、一見「わざわざそんなことして」と思うことや「そんなことしても楽じゃないし」と思うことから、価値を見出し、文字通り有益さを生むというのです。

例えば、番組で取り上げられた例はこのようです。


ある会社のスマホ購入禁止(ガラケーに奨励金5,000円)
岐阜県の産業機械部品メーカーの岩田製作所(岐阜県・関市)は、ガラケー使用従業員に、デジタルフリー奨励金とし、月々5,000円の奨励金を支給しているのだそうです。
社長によると、スマホを使用すると近くにいてもLINEなどを使用し、face to faceでのコミュニケーションが減少し、社内での情報共有に危機を感じ、行ったそうです。
それにより、社内での会話が増え、表情の見える情報交換ができるようになったと効果を話されていました。
社員からも、実際の会話の方が、内容の幅が広がり、情報量が増えた、表情がよくわかって会話が弾む、など好評のようです。


過去に使用していたガラケー(笑)

●ジュエリーショップの手書きメッセージ
ショップで購入されたお客様に、店員が選んだ便箋に、手書きでお礼文やイラストを送るという試みです。
購入された品物がどのようなシーンにマッチするとか、その時の会話を持ち出しつつ延長線上にあるシーンを共有し、お客様の心に響く内容です。
(これは私もいただいたことがあります。嬉しいですね。お店をインプットさせる効果もあるかと思います。)

●加齢や病気などの身体訓練やリハビリ施設での手すりなし
この施設では、普通ありそうな壁面の手すりをわざとなくし、手すりに頼らず、可能な限り自力で行い、運動能力を維持したり、高めたりする目的で行っています。
『やりづらさ』から機能を低下させることなく、鍛えるわけです。
その人に応じ、介添えが必要な場合のみ、施設スタッフが寄り添います。
(私の場合、まもなく85歳になる足の悪い父親の部屋をトイレから一番遠くにしてあるのに似ています。数年前、当初、ポータブルトイレを置こうかと思いましたが、歩けるのに余計に歩かなくなり、甘えると思い、あえて歩かせるようにしています。)

不便から生まれる価値、
デジタルとアナログ
バリアフリーとバリアアリー(3例目でそのように言われていました)
ほどほどのバランス感がいいかな、なんて思いますね。

2018年1月23日火曜日

Jリーグ タオルマフラー

サッカーサポーターの皆様、2月から開幕するJ1リーグでは、豊田スタジアムでの試合の際にはお世話になります。
2018年は、史上最速、2月24日開幕で、2017年の2月25日開幕より1日早くなったそうです。

豊田スタジアム開催は、3月3日土曜日(キックオフ時間未定)(ひなまつり、当ホテルの誕生日)に、名古屋グランパスエイトVSジュビロ磐田の試合があります。

一昨年前のシーズンに使用したフロントディスプレー用のタオルマフラーを今年も飾ろうかどうしようかと迷っています。



デザインが毎年変わるようですので、今年のものを飾る方がよいのか悩み、Yahooの知恵袋を参考にしてみました。
毎年買うというより気に入ったデザインの時や応援用途別に買います。
 応援以外には普通にタオルとして使っています。」
97年頃の物をまだ使っています。スタジアムの座席やバイクのシートを拭いたり、膝掛   
 けにしたりします。」
だそうです。
ということで、今年も使用することにします。
皆様のお越しをお待ちしております。

2018年1月22日月曜日

お店紹介 ときどきLIVE ジョアンジョアン

友人のお店のご紹介です。
ホテルより、西に徒歩10分弱のところに、日本料理の如庵があります。
落ち着いた店内とその横に離れを併設し、そこではカラオケができるスペースがあります。
これだけではもったいないと、女将がライブを仕掛けています。

過日は、お店の前にある豊田産業文化センター小ホールにて、山下洋輔(p)+村上"PONTA"秀一(ds)+ 坂井紅介(b)のジャズセッションがありました。

観に行きましたよ。
山下洋輔しか知らなかったのですが、村上"PONTA"秀一は、赤い鳥のメンバーだったそうです。
赤い鳥という場、中学の頃、合唱コンクールで歌われる「翼をください」を歌っていたグループです。
それぞれが各々の楽器で活躍している最強メンバーです。

ホールが240席とコンサーとしてはこじんまりしていますが、逆に密着感があり、しっかり響いてきた感じです。

如庵は、ときどきLIVE ジョアンジョアンとして、ライブが開催しています。
今後の予定をこっそり女将に聞きましたので、ご紹介します。

3月調整中 金子マリ
4月4日  あがた森魚
4月29日  真梨邑ケイ
5月17日  伊藤秀志お笑いワンマンライブ
6月    木村光揮 2デイズ

お問い合わせは、如庵 お電話 0565-37-0948 までお願いいたします。

2018年1月20日土曜日

2018年の干支は、戊戌(つちのえいぬ)

12月が決算の弊社は、ない知恵を絞り、次期に向けて、「ああしよう」「こうしよう」と練っている最中で、ついついブログを忘れてしまっています。
今年の幕が上がり、早半月が過ぎました。
改めまして、本年もよろしくお願いいたします。
皆様におかれましては、お健やかに新年をお迎えのことと存じます。

今年の干支は、戊戌(つちのえいぬ)です。
年賀状も干支にちなんだ内容です。
干支は、十干(甲乙丙丁戊己庚辛壬癸に、五行の木火土金水を結び付け、さらに陰陽を加え、兄=え にあたる陽と、弟=と にあたる陰を割り当て、甲はきのえ(木の兄)、乙はきのと(木の弟)のようにしたもの)と十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)の組み合わせでできています。
平成30年は、十干は戊(つちのえ)、土のお兄さんと十二支の戌の組み合わせです。
実は、十二支にも五行があり、子は水、丑は土、寅は木、、、というように割り当てがあります。
戌の五行は、土です。
ということは、十干も十二支も土なわけです。

このように、五行が重なる年を比和の年といいます。
この年は、同じ気が重なると、その気は盛んになり、相乗効果を生み、悪い結果の場合は、負のスパイラルに陥ると言われています。

ちなみに、私は昨年、丁酉(ひのととり)で還暦を迎えました。
丁は火、酉は金で、火と金は、火が金を溶かしてなくすと言われ、相克の年と言われています。
超ポジティブな私は、金を失うのでははく、錬金術があると思っています、勝手にです。(笑)
還暦は、十干十二支の組み合わせが一回りすることです。
10と12の最小公倍数で、60年ぶりに元に戻るのです。
野球場で有名な甲子園球場は、甲子(きのえね)の年につくられたことから、十干十二支の一番始めという由来から名づけられたようです。
話が脱線しいました。

年末に、信金開催の経営者クラブで、締めの挨拶を振られ、何にしようかと考え、この干支の話をしました。
また、1月の従業員向けの新年の挨拶でもこの話をしました。
またまた、昨日のセミナーでも、講師がお話をされました。
この話をウェブで読みだすと、切りがなくなります。
はまります。

五行の土は、季節の変わり目を表すそうです。
二十四節気の立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ18日前を土用と呼びます。
鰻を食べるといいと言われる土用の丑だけを土用と言っているのだと思っていました💦
植物が、発芽し、双葉となり、成長するはじめの段階だそうです。
ある学者は、「茂」という字に似ており、時の経過とともに、植物が成長し、「戊」も「戌」も「茂」という字になるのだと言われていました。

個人的には、年賀状にもあるように、「成」という字に似ていると思っています。
成長段階で、「戊」も「戌」も「成」に成ると感じます。

植物の茂りや成長も、変わっていくことで、形になります。
変わることは、新しいことを始める時があり、今までのものを捨てることも必要になります。
そんな勇気を持ち、果敢に挑戦しなくてはならない年かもしれません。
今年は変化の年です。
思い切って、変わり、変えていこうとも思います。

この一年の皆様に相乗効果が生まれますようにご祈念いたします。