2011年5月29日日曜日

毎年みえるお客様 ツバメ様

毎年、建物の吹き抜けにツバメ様がお越しになります。



今のホテル形態にする前、旅館時代から同じような場所に巣を作っています。ツバメも進化しているのか、コンクリートの壁にも巣を作るようになっているような気がします。


この巣には、毎年ツバメが飛来して、生活しています。親鳥が巣籠りする前に、家の補修工事をし、メス鳥が出産します。今回は4羽の子ツバメが孵りました。巣からはみ出るくらい大きくなっていました。巣の近くで飛ぶ練習もしていました。

昨年より、左側の巣がひとつ増え、二部屋になりました。

こちらには親鳥のお部屋でしょうか。

巣がある場所のすぐ右側にある和食のテナントにある照明です。毎年、この照明にとまり、一休みするので、板さんが段ボールを敷いてくれました。(これは、ちょっといけないですね。防火対策が必要です。消防の検査に通らないですね。厚手の板と交換しましょう。)


ツバメの生態ははっきりしていないようです。毎年、同じ場所に戻ってきて過ごすようですが、同じツバメが飛来しくるのか、子ツバメが戻ってくるのか、全く別のツバメが飛来してくるのか、とても不思議です。天敵から身を護り、人間と共生を保っているものの、人間が近づくと警戒します。遠くからじっと見守っていてほしいのでしょうね。


今朝、巣を見に行ったら、巣立ってしまったのか、飛ぶ練習に出かけたのか、一羽も見当たりませんでした。

2011年5月28日土曜日

有料老人ホーム ラルガヴィーダ

名鉄豊田市駅西側にある有料老人施設 ラルガヴィーダです。ラルガヴィーダはスペイン語で、「楽しい人生・長寿」を表しているのだそうです。

セミナー参加の帰り道に通りました。


外壁のタイルは、2005年愛知万博のスペイン館で使用されたものをリサイクルしています。万博では、このタイルがびっしり外壁を飾っていました。また、コンパニオンさんも、この柄のブラウスを着ていました。上手にリサイクルをし、ごみの省力化の一助となっていると思います。ビタミンカラーで、入居者の方も元気になれそうですね。


ホームの名前にあわせ、外壁もスペインのものを使用するなんて、粋ですよね。

2011年5月27日金曜日

森永卓郎氏の講演

隔月奇数月に豊田信用金庫主催の経営者勉強会、とよしんエグゼクティブクラブの定例会があります。



過日、5月25日(水)に開催され、この日は年に一度の総会でした。年度始めの記念すべき定例会なのか、講演者が大変ビッグな方でした。テレビでお馴染みの経済アナリストの森永卓郎氏でした。案内が手元に届いたときから、とても楽しみにしておりました。日曜日の朝、放送される『がっちりマンデー』が好きで、毎週観ています。この番組を観て、楽しい、面白いアナリストだと人柄に興味を持ちました。


この会はほとんどが、ホテルトヨタキャッスルさんで開催されます。開会前に食事の時間があります。

きれいなお弁当です。

お肉、お魚に加え、野菜がほどよくアレンジされています。おいしくいだだきました。

席はいつも前から二番目の右席です。(自分で決めている定席です)

開催は豊田信用金庫の田端理事長のご挨拶からです。


講演前に、前に座れている運営委員の方々とお話をしました。
私「午前中名古屋に行ったついでに、丸善で森永さんの、この本を買ってきたの。」



価値組は、勝ち組とかけてあり、お客様に価値ある会社を創造した会社が勝ち組になるということだと思います。
「でね、百均でサインペンを購入し、タイミングがよければサインをもらおうかな、と思っているの」なんて、話をしたら、ある委員さんが、じゃあ、ということで、森永氏の控え室へ連れて行ったくださいました。

ちょっと、あつかましい。。。



『素敵な愛を』と書いてくださいました。
意外と柔らかな言葉だったのに、びっくりしました。


今回の演題は、「中小企業の今後と日本経済」でした。

世界の経済情勢、リーマンショックで日本が受けた影響、これからの日本のあるべき姿であるなど、私たちの関心のある経済のお話をされました。テレビ、ラジオでもご活躍で、その裏話をおちゃらけにならない程度に面白く、またシビアな本音も語ってくださいました。


中小企業は、指揮命令系統が伝わりやすい、改善提案を反映しやすいことから、他社と競合しない付加価値のある商品提供が容易なことを利点としてあげられていました。現在にはある程度の権限委譲を持たせ、心豊かに顧客創造をすべきだ、というようなことを言われていました。


最も興味深かったお話は、日本とイタリアの比較でした。

南北に伸びる縦長の国土、首相の頻繁な交代、市場の企業構成など類似項があるそうです。

当たり前ですが、国民性というか気質が全くことなります。

森永氏は言われるのには、

「日本の中小企業の経営者は、たいてい“わが社を取り巻く経営環境は一層厳しさを増し……”と社員に語るが、これは日本人の典型的な悪い例で、周囲を暗くさせている。イタリア人の経営者の挨拶は実に明るい。“アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!(愛して、歌って、食べて)”。日本の経営者もこの明るさを見習うべきだ」 

ということでした。


なぜ日本がイタリアを意識しなければならないのかは、1人当たりのGDPが、日本はイタリアより順位を落としているという理由とのことです。イタリア人の労働時間は日本人の時間と比較して、かなり短い、それなのにGDPは高い、ということは短時間に集中して労働するということに限るのだそうです。集中し、即決をし、無駄な時間を使わないよう意識しているのだと思いました。


講演を拝聴する前に、本のサインに『素敵な愛を』という言葉を書かれて意味がわかりました。

何事にも愛を持ち、価値組を目指したいものです。

2011年5月17日火曜日

テレビの番組収録

「今日、13時に美術館に集合して。幸せの黄色い仔犬の番組収録するから。」 商工会議所から、そう言われ、とよた下町おかみさん会で参加しました。



出演希望の店舗、団体がずら~り!!!!!! スタンバイ☆

豊田市北部の旭町の夢かけ風鈴イベントPR。 帰りがけに、かわいらしい風鈴をプレゼントくださいました。

とよたの名物は、、、とてもビッグサイズ










以前、このブログでバケツプリンを紹介しました。

おかみさん会の総会後の懇親会で、両方ともデザートとして、壷中庵に出してもらいました。

今回、何とか目に止まるように、七夕イベントで使用する顔だしパネルを持参しました。


顔を出すとこんな感じです。(ちなみに、左の彦星は私です ^^; )


内輪のリハーサル中です。

織姫役のMさんと商工会議所青年部のゆるキャラのプリん☆ウス君(右)です。


トヨタ車のプリウスをもじり、プリンと臼の合体キャラです。右手には、杵を持っています。

メインの登場です。


7月に行われるおいでん祭りの踊りを踊り連と一緒に踊ってますね~


踊り終了後、暑くてふんすいにお顔をつけてみえます。

「すみませーーーん。カメラ、ビデオ禁止でーす。」取材撮影開始です。




さんざん撮ってましたが、それまではこんなテロップは出てませんでした ^^;


タレントさんに顔出しパネルを勧めたところ、快く顔を出されたので、たぶん放映されるかなと期待しています。

撮影が終了し、プリん☆ウス君、着替えのために美術館に向かっています。


頭がプリンで、体が臼です。


みなさま、よろしくお願いします。


プリん☆ウス君、お疲れ様でした。


映るといいね~☆

2011年5月8日日曜日

豊田市中心市街地の市

以前にも、ブログアップしたことがありましたが、毎月8日は、挙母(ころも)神社で八日市という市が開かれています。もう、何十年と続いています。スーパーなど量販店があちらこちらに進出しても、市は特別な存在のようです。今日は、日曜日と重なり、賑わっていました。地元の小学校では地元探索、地元を知るという意味で、この八日市のことを

神社へと続く参道の両脇にも、商店街や出店などで市が開かれていました。




あらら、テレビとよたさん、取材ですね。

今日は、かわいらしい女の子がレポーターですね~☆




正規ルートから行きます。

鳥居をくぐります。ここから、左右二手に別れますが、両脇にお店が軒を連ねています。


まずはお参りをして。。。
市を楽しみます。


お店は、野菜、果物、魚介類などの生鮮食料品から乾物、日用衣類、家庭道具、植木まで、生活密着用品がズラリと並んでいます。






入手困難になりつつある、三陸海岸のわかめ。

東日本応援のため、購入!

1,000円にしてくれました。ラッキー!!!!


加工品もあります。

このお味噌屋さんのは、おいしいですよ。




お菓子もあります。







昔は見られなかったお店、ドライフルーツのお店。健康ブームにのって、出店です。



ところ天を、ついて出してくれるとうれしいですね。

季節柄、サマーヤーンがありましたね。編み物したくなりますね~

八日市ファンかな~。いいアイディアです。市のものは、嵩になったり、重いものが多いですものね。私も来月はまねっ子して来ようかな。


「私もしっかり働いてます」と狛犬さん。テント張りの紐を引っ張り、足元では荷物の番をし、大忙しです(笑)


夏日でしたら、五月晴れのいいお天気でした。市は、大型の量販店で買うのとは違い、対面販売の駆け引きがあり、おもしろいですね。来月、また来よ。

2011年5月5日木曜日

こいのぼり

今日は子供の日。
今年、新調した麻製の手作りタペルトリー。フロント壁面にかけてあります。



我が家では、4日宵節句には、菖蒲湯につかります。5月の声を聞くと、そろそろ用意をしなきゃと思います。結わえずに長いまま湯船にいれるやり方もあるようですが、我が家ではこんなふうにします。ほのかな葉の香りがして、癒されます。おかげ様で健康です。

過日、上京した際に、JR名古屋駅で購入したあるもののこいのぼりバージョン。







さぁて、何でしょうか???

答えはこれです。

チロルチョコレートです。包み紙も、こいのぼりバージョンです。


やはり、屋根より高いものがいいですね~

豊田スタジアムに泳ぐこいのぼり。

この日は風があり、元気よく泳いでいました。

1.甍(いらか)の波と雲の波、重なる波の中空(なかぞら)を、橘(たちばな)かおる朝風に、高く泳ぐや、鯉のぼり。
2.開ける広き其の口に、舟をも呑(の)まん様見えて、ゆたかに振(ふる)う尾鰭(おひれ)には、物に動ぜぬ姿あり。
3.百瀬(ももせ)の滝を登りなば、忽(たちま)ち竜になりぬべき、わが身に似よや男子(おのこご)と、空に躍るや鯉のぼり。



この歌の意味を、今この年齢になり、深い~と思う今日この頃です。

2011年5月4日水曜日

とよたガーデニングフェスタ

4月29日から3日間、豊田スタジアムでとよたガーデニングフェスタが開催され、田舎育ちの母親を連れて、行ってきました。草花が大好きな母親なので、大変楽しみにしていました。さすがに、草木花の名前をよく知っております。



彩とりどり、とてもきれいですね。
盆栽の展示もありました。こんなに小さくても枝ぶりは一人前です。

ここからは、コンテストで大賞を受賞された作品です。






どれも素敵ですね。

エクステリアの展示もありました。こんな庭があるといいですよね~♪

門柱の表札やポストなどを販売しているお店です。クルマがお店、搬入、搬出などの手間が省けますね。

平面に飾る花ポット。白色のものがポットです。お水をやっても下に垂れないように工夫がしてあるそうです。

これ、すごいでしょ。石でできているのだそうです。豊田市の隣接市の岡崎市にある石工さんの作品です。細かな作業で失敗が許されないでしょうね。


あれ~、笑劇派のなんぺいさん!!!!!!!! え、どうされたのですか~ あ、お姉さまがお花やさんを経営されていて、お手伝いなのですね。では、お花を買いましょ。

マーガレットとブルーデージー。寄せ植えをしました。イングリッシュガーデン風が好きです。お花のある暮らしは、心がほのぼのします。