2010年4月27日火曜日

地元の芸術家の思い出

過日、異業種交流会ステップアップ豊田の総会がありました。異業種ですので、さまざまな業種が集まっています。会員の中には、私の父親と同級生の建具組合の理事長をされたHさんがみえます。78歳には見えないほどお元気です。いつも高下駄をはいてみえます。今回は、Hさんが、ご自分で作られたヒノキ材の額に色紙を入れて、会員に総会の記念品としてプレゼントして下さいました。

ところが、額の中の色紙の絵で、大騒ぎになりました。取り合いです。「では、」ということで、あみだくじになりました。

これは、地元の和紙作家で人間国宝の山内一生さんのものです。ちゃんと落款もあります。山内一生さんと言えば、豊田市内にある小原町(おばらちょう)という地区で創作活動をされています。小原町は和紙の里として有名です。小学校3年のとき、自由研究で、山内一生さんのお仕事場におじゃましたことがありました。今、思うと、すごいことをしてましたね。

これは、豊田市在住の小野和伸さんの書かれたものです。ビタミンカラーで元気の出る絵です。実は、小学校1年生のころ、近くの公民館で、絵学校を主宰してみえ、2年くらい通っていました。とても、懐かしくなりました。あみだくじでも、この絵がほしい!!!と狙っていました。

この他に、中曽根康弘さんが総理大臣のころ書かれたという書の色紙、和紙の梅の花、などなどありました。

あみだくじの結果、10名中3番目の選択権があったのですが、小野さんの絵は他の会員に渡りました。残念 >< 色紙なしの額でけいただきました。(ありがとうございました)
でも、Hさんが、もう一枚あるから、プレゼントする、って言われました。楽しみです。

久しぶりに、小学校のときの思い出が走馬灯のように流れてきて、楽しいひとときでした。

2010年4月25日日曜日

TW1000 名古屋 活用術

TW1000名古屋に参加したのは、twitterの活用術をご伝授いただこうと思ったからなのです。140文字のつぶやきから広がる世界ってどんなんだろう、と思いました。

最初に登場されたのは、世界の山ちゃん の山本社長です。twitterの活用方法は、社内外両面にわたり行いたい、と今後の展開をお話しされました。お客様とは身近なゆるい関係で、気軽にやりとりをし、お客様との距離感を縮め、お店をもっと知ってもらいたい、と話されていました。社内活用としては、各店の店長や店員とで、お店の状況や問題点を共有したいと言われていました。何店舗もお持ちですから、twlitterを活用し、情報を広げ、共有し合え、お店の改善にも即座に繋がりますね。
司会(右側)は、ZIPFMでDJをされている落合健太郎さんです。いいお声で、トークも楽しかったです♪

東海Walkerさんも見えていました。紙面で、twitterのアイコン募集という企画をされたらしいです。デジタルとアナログの融合ですね。
この女性は谷さんと言われまして、息子さんを東大に入学させたその秘訣を本にされたそうです。twitterで、東大脳を広めたいとつぶやいたところ、ある出版社から、出版のお話があり、東京で事務所を構えたいとつぶやけば、不動産屋さんから瞬時に多数の物件情報が入ってくる、という体験を話されました。
twitterは、広がり、助け合い、即時性のあるツールですね。

海外に長く在住していた方です。twitterの本当の発音を教えていただきました。 カタカナで書くと、トゥィタァ が近いでしょうか。現在、英会話教室を開いてみえるそうです。twitterでワンポイントレッスン程度に答えますよ、と言われていました。

ゆるキャラも登場です。岐阜県柳ヶ瀬商店街の非公式ゆるキャラ、やななと岐南町のねぎっちょです。町づくり、町おこしいもtwitterが効果的だそうです。やななは、突発的に柳ヶ瀬に出没するのだそうですが、twitterで、出没時間をつぶやくと、どこからともなく、それを見た人がわーっと来るそうです。

イベントで最初に出会った人から見せていただいた、貴重なTシャツです。孫社長につぶやいた提案内容「ソフトバンク見学+おいしい社員食堂DEランチ付ツアー」をプリントアウトしてくださり、孫社長から直々にいただいたそうです。有名人にも会えるし、握手もしてもらった、と喜んでみえました。


アウトプットの連続なのか、インタビューされても、みなさん上手に話されていました。脳の活性化にtwitterは役に立ちそうです。
十人いれば、十のつぶやきがあり、倍の広がりとさらなる倍のつぶやきがあり、広がりは無限大ですね。

TW1000 名古屋  プロローグ

ツィッターを始めて、約1か月半がたちました。140文字のつぶやきをすることで、ネット上でゆるやかな繋がりができるツールです。チャット+ブログ+SNS(social networking systemの略で、mixiが有名)のような感じですね。昨日24日(土)、Twitter1000名古屋というイベントがあり、参加してみました。札幌、東京、名古屋、大阪、福岡と5都市同時開催でした。

受付スタッフの方です。ウェルカムで迎えてくださいました。

地元のテレビ局が取材にきていました。取材を受けている女性は、たまたま会場までのエレベーターまで一緒でした。アカウントを交換し、イベント中、ご一緒させていただきました。ツィッターで、ソフトバンクの孫社長にある提案を、それが孫社長の目にとまり、採用されたそうです。ツィッターの威力ってすごいですね。

桑名でビジネスホテルビーエルを経営されている佐野社長です。フォローが2万あり、注目の人です。同業者で、組合のSNSでも繋がっていましたが、オフ会で初めてお目にかかりました。

運営側でご用意してくださったネームカードです。当日の朝10時半にキャンセルが出たところで申し込みをしたにも関わらず、用意されていました。ツィッターでの申し込みで、レスポンスが早かったですね。

総合司会の坂田さんです。冒頓とした話し方ですが、それが逆に和ませてくださいました。さりげないエンターテナーでした。今回は、オフで活用術を発表するのだそうです。どんな活用術が飛び出すか、わくわくです。

2010年4月22日木曜日

ファッショントーク

女性の興味のあることと言えば、ビューティー、ファッション、グルメ、トラベル でしょうか。この四つは、女性誌からはずせませんね。私もこの四つは好きで、興味があります。 今日はファッションの話題です。ファッション関係は大好きです。着るジャンルはさまざまです。ジャンルにはこだわらず、自分らしいと思うものを購入しています。

昨年の9月にオープンしたお店、RANAさんです。ホテルより一軒置いた左隣にあります。スペイン語で「かえる」という名前のお店です。 お店のネーミングには、オーナーの思いがあります。かえる=返る です。お客様にまた来ていただきたいという意味なのだそうです。ビジネスに関わっている人なら、誰でもそう思いますね。所謂、リピーターの獲得です。スペイン語を選んだ理由は、RANAが、女の子っぽい名前で、オーナーの頭文字が、RN だからだそうです。

ジャンルは、エスニック系かな、という感じのお洋服が多いです。レギンスやトレンカを合わせて着るとかわいいチュニックがたくさんあります。これからのシーズンにぴったりのターコイズカラーのトップスです。幾何学っぽい模様が斬新です。

ディスプレイのボディーのとなりは、オーナーの成瀬さんです。いつも、すごくおしゃれで、お手本になりますよ。音楽活動もされているとのことです。クリエイティブな活動をしている人は、ファッションセンスもいいです。
「つい最近は、プレステージさん(うちのホテルのことです)にご宿泊になったスポーツ選手が買っていかれました。遠征に来たら、また寄ってくださると言われてました」
良かった、良かった♪
ファンが増えましたね。

ちなみに、この日、写真と同じ形の色違い(カーキー)のトップスを購入しました。袖は、ラッパ状になっています。ベルスルーブというのだそうです。ベルのように、開いているところから、そのような名前がついたということでした。胸元と袖に、同色の刺繍が施してあり、子供っぽくならず、甘すぎず(かわいくなりすぎず)の感じが気に入っています。

レジには、やはり かえるの置物がありました。
トレードマークですものね---☆

この石のかえるは、ホテルに立て替える前、旅館時代の庭にあったものです。推定年齢80歳は超えているものです。無理やり、押しつけにもらってもらいました。お店でかわいがられています。立派な台まで敷いてもらって、よかったですね。

春夏もの、たくさん入荷してますよ。
おしゃれなファッションに出あえます。

2010年4月19日月曜日

消防避難訓練と地震体験

今日は、消防避難訓練を行いました。最も、避難誘導をしづらい深夜を想定した避難訓練です。通常二名体制です。ひとりは、アナウンス兼誘導役、ひとりは初期消火兼誘導役と、わかれます。火災階により、避難誘導優先階が変わります。それには、やはり基本が大切にです。基本をマスターしてこそ、臨機応変に、気転を利かせた立ち回りができるのです。避難誘導を行うにあたり、もうひとつ大切なのは、非常放送装置や通報装置の使い方を熟知していなければなりません。
「備えあれば、憂いなし」です。

いざ、火災報知機が作動すると、非常放送設備をどのように使うんだったっけ? なんてなります。日頃より、時間があるごとに、おさらいをしなくてないけないですね。
今回は、地震体験をしてもらおうと、弊社防火管理者が起震車を手配していました。スタッフの多くが、女性で主婦であるため、かなり揺れの強い地震の体験を行いました。

東海、東南海地震がやってくると言われている地域です。家具の転倒防止や非常持ち出し袋の用意をするなど、日頃の備えが必要ですね。耐震や免震構造にするのが一番いいですが、費用もかかります。とりあえず、できるところから地震対策をしましょう。

2010年4月18日日曜日

お寺で開催 楽市楽座 特別編 twitterのオフ会

1か月ほど前から、twitterを始めました。その矢先、市内在住のふたりの女性から早速フォローがありました。嬉しくて、フォローをしました。昨日、楽市楽座の話題で盛り上がり、このふたりの女性が出店をされることを知り、「遊びに行くよ」とつぶやきました。ネット上では、ぶつぶつやっていましたが、初めてお目にかかりました。

カフェを経営されている、笑顔が素敵なゆみこさんです。美味しいコーヒーとクッキー、サンドウィッチを販売されていました。コーヒーは美味しかったですよ。私の友人と知り合いだったりして、世間の狭さも実感!

お店は、The third place です。また、お店には行ったことがありません。

コーヒーを生地に練りこんだという特製クッキーです。ナッツがたっぷりはいっていて、美味しかったです。あまりの美味しさに、全部買い占めてきました。(他のお客様、ごめんなさい)
もうひとりの女性は、遠山さんです。イラストレーターのお仕事をされています。実は、遠山さんには、妹さんがみえるのですが、その妹さんと、私の娘が、音楽教室で一緒だったのです。遠山さんとは、発表会のときに一度、お会いしたことがありました。そんなご縁から、ある日、遠山さんよりメールをいただき、びっくりしました。ご家族もお元気そうで何よりです。今日、久しぶりに再会しました。

今日は、子供さん向けにフェイスペインティングをされていました。

それぞれ、活躍する女性、元気で明るくて、頑張ってみえました。twitterでのオンミーティング、オフも含め、再会を違い、洞泉寺を後にしました。

お寺で開催 楽市楽座 その4 おやつ編

楽市楽座のような市が大好きです。行列を作り並ぶのは苦手ですが、人が多い場所は、活気があっていいですね。昭和40年代の商店街の活気を知っている者のひとりとして、懐かしい風景です。歩きまわると、お腹がぺこぺこになります。
やはり、五平餅が大好きですね。他の人が食べ歩いているのを見て、五平餅をさすらっていました。

足助町(あすけちょう)にある三州足助屋敷からみえていました。

炭焼きされて、美味しそうです。

あっ、この方、テレビ出演されていました。1か月ほど前、ちびっこ漫才兄弟 まえだまえだが、足助屋敷で五平餅づくりに挑戦した際に、教えていた方です。お声をかけたら、嬉しそうでしたが、ちょっと照れていらっしゃいました。



クッキーやパンの販売が多かったですね。センスよく並べられ、どれも美味しそうでした。

創造性豊かなのには、びっくりです。感性を磨くのに勉強になります。

お寺で開催 楽市楽座 その3 子供編

この楽市楽座は子供さんも楽しめるように工夫されています。寺子屋って、こんな感じだったのかな、と想像してしまいました。




好奇心旺盛の子供のキラキラした目には、感動しますね。真剣です。できあがりは、

これです。「魔法のろうそく」というキャッチがあると、ますます子供の好奇心をそそりますね。



体験型イベントで、完成したものそのものがお土産になりますね。いい思い出づくりにもあります。

お寺で開催 楽市楽座 その2 バザー編

物販、飲食バザーがほとんどの市です。物販は、手芸物とエスニックタイプの衣類販売が多いですね。女性として、ついつい見てしまい、「かわいい」を連呼してしまいます。

こいのぼりを使ったお人形です。頭にはちゃんと、折り紙で折ったような兜をかぶっています。今の時期にぴったりですね。

こいのぼり人形を作っているお店にあった、顔出しパネルです。何と、手づくり布製です。かわいいですね。

お寺の境内ならではの、ミニ盆栽、苔球です。

ちょっと変わったところでは、整体コーナーがありました。気持ち良さそうですね。ロルフィング de カラダの整理整頓というユニークなネーミングです。最近、健康保持には、姿勢が大切と痛感しています。

これこそ、市 という感じです。お店のディスプレイが、今風でおしゃれですね。

お寺で開催 楽市楽座 その1

今日は、久しぶりに暖かで、いいお天気になりました。
毎年、ホテルのある中心市街地より西の方向に車で5分ほどの浄土宗 洞泉寺(とうせんじ)で楽市楽座というイベントが開催されています。開催されていることは知っていましたが、今年初めて、行ってみました。
お寺の山門です。知人のお悔やみくらいでしか、訪れたことがありません。

陽気がいいせいか、人であふれていて、活気がありました。

お寺に来たからには、お参りをせねば、と思い、本堂に向かいました。

本堂の前は、舞台と化し、大道芸人のショーが開催されていました。お参りはしませんでした ^^;

サンバホイッスルとバンジョーで演奏されている人もいました。

竹の楽器??? 尺八とは違うみたいです。

楽市楽座 と聞くと、小学校で習った歴史を思い出します。織田信長の時代だったか、城下町の市で自由に商売を行なえるようになった、くらいの知識しか残っていませんが、今思うと、庶民の生活向上、経済政策、規制緩和だったんですね。お寺の境内で開催されるイベントとしては、マッチングしたネーミングだと思います。

2010年4月15日木曜日

この時期はどうしても総会シーズン

異業種、同業種とも、事業、会計年度が4月スタートです。この時期は、総会が多く開催されます。今年、初めて3日間連続となりました。

●4月12日(月) ビジネスエリートカード加盟ホテル会 総会 大阪にて

大阪の難波であったため、近鉄で向かいました。新幹線の倍の時間がかかりましたが、料金は新幹線の半分です。奈良県を通るので、車窓から見る大和路を楽しみにしていましたが、あいにくのお天気でした。久しぶりにビスタカーに乗りました。近鉄と言えば、昔から2階立て電車です。(電車大好きです)

二階席でしたので、視線はこの高さです。お天気が良ければな~と悔やまれます。(日頃の心がけが悪いのか ><)

難波駅で出会った遷都くんです。奈良県をアピールしていました。

総会に同時に行われるのが、セミナーです。この日は銀行と上手にお付き合いする方法について伺いました。
●4月13日(火) とよた下町おかみさん会(地元の商業者の女性経営者の集まり) 総会 地元にて

22年度、会長に就任した伊藤さんです。呉服屋の女将さんだけあって、さすがにお着物でした。今年は、会の総務財務委員会の委員長のお役をいただきました。
こちらのセミナーは、地元で活躍されているまちづくりの大先輩、丹羽誠氏にまちづくりの秘訣を伺いました。20年くらい前から、今でも通用するようなまちづくり構想が飛び出しました。

●4月14日(水) 全旅連女性経営者の会 総会 東京にて
全国でホテル旅館経営に携わっているメンバーが、集結しました。24道府県にまたがり全会員数50名ほどになりました。この会は2年スパンですので、今回は中間総会です。セミナーは、ホテル旅館での法律相談のお話でした。興味津々です。

講師の三浦雅生先生です。法律のお話を大変、大変、わかりやすく解説くださいました。30分の質問時間をご配慮いただいたせいか、いつになく質問の嵐でした。ちょっとだけ、頭が良くなった気がしました。
業界やまちづくりの会に所属しており、本人は一生懸命でも、周囲からの理解がなかなか得られない場合があります。今回の3つのセミナーはそれぞれ勉強になり、気づきも多くありました。会社に持ち帰り、スタッフに伝え、情報の共有化を図っていきたいと思います。