2010年12月31日金曜日

お礼とお詫び

2010年も残すところ、あとわずかとなりました。


今年も多くのお客様にご利用をいただき、誠にありがとうございました。大変お世話になりました。
お客様から情報をいただいたり、教えていただいたり、楽しく過ごさせていただきました。



この年末年始は勝手ながら、休館をさせていただいております。申し訳ございません。ご支持や折角お電話をいただいたお客様には、大変申し訳ございません。1月4日9時より営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

大晦日のちょっといいお話

すごく冷え込んだ大晦日、掃除の終わった我が家のお墓に、お花をお供えに行きました。気ぜわしい日、午前中の早い時間にお墓に行くのが恒例で、今年も予定通りでした。

お墓に着いたとたん、雪がちらちらしてきました。
水場で用意をしていると、ある女性がブツブツ言いながら、水場で花壷を洗い始めました。どうしたんだろうと思いつつ、先祖の下へ。
切りそろえてきたお花を花壷へ入れようとしたら、(・_・;)エ・・・ 
お花が花壷に入らない!

何と、花壷の中のお水が凍っており、お花が入れられなかったんです。今まで、この時期に来てもそのようなことがなく、初めての経験です。
「今度来るときは、ポットにお湯を入れて来なきゃね」と家族と話したくらいです。
(お水を抜いておけばよかったわけです ね~)

さて、氷との格闘です。柄杓の持ち手や花バサミで花壷の氷を砕くことにしました。これがなかなか大変です。花バサミの先が痛みそうで、ちょっとイヤでした。
だから、水場で遭った女性はイライラされていたんだー。これは、イライラします。

「あ、そうだ!」(小さな脳に豆電球がピッカリ☆)
コンビニエンスストアで熱いものを買うことに。熱湯は売ってないだろうから、熱いお茶を買うことにしました。
買うときについつい男性店員さんに氷のことを話しました。

「お湯を差し上げましょうか。」

これはラッキーと思い、お願いをしました。

「ペットボトルを処分したので、これしかなく、申し訳ありません。」
と500ミリのペットボトルを持ってきてくださり、お湯を入れてくださいました。

何と、気の利く店員さんなのでしょうか。
このお店のサービス提供のマニュアルが気になってきました。接客はけケース・バイ・ケースですから、恐らくマニュアルなんてないでしょうが、普段の業務の中で、ここまでなら無償のサービスとして行っていいという感覚や精神が気持ちの中に宿っているのでしょうね。

言葉かけも素晴らしいですね。本当はもっとたくさんお湯を上げたいのに、この容器しかなくて上げられない、という気持ちですよね。

お湯をもらっただけに、心がホットになりました。

2010年12月24日金曜日

何と言っても、クリスマス

今日はクリスマス・イヴです。
サンタさんを待つ人も、サンタさんに扮する人も、今夜が待ち遠しいですね~。


毎年飾るクリスマス・グッズたち。

今年、リースを近所のお花さんで新調しました。
ちょっと、アンティーク風でいいでしょ★
これは、我が家です。
ツリーを模ったブリキ製のオブジェです。
ここからは東京編です。
東京赤坂のオイスタバーの前だったかに飾ってあった雪だるまです。

合羽橋道具街のショーウィンドウ。
これを観てると、夢がふくらみますね~★

赤プリの名称で親しまれているグランドプリンスホテル赤坂
この風景も今年最後だそうです。

Merry Christmas --------------------------★

冬の花火

Merry Christmas-----------------★★★

豊田スタジアムで、12月23日(木・祝)から25日(土)の3日間、クリスマスイベントの中でもスペシャル3デイズとして、短い時間ですが、花火が上がります。

夏のおいでん祭りの花火ほど大きいものではありませんが、スタジアムでは、以外と間近に観られます。明日が最終日です。是非、スタジアムまで足を運んでいただき、間近でご覧くだせいませ~ 20時より10分間弱です★

2010年12月16日木曜日

白物可伝

白物家電という言葉があります。一般生活に深い関わりのある家庭電化製品の一般名称で、主に、家庭内の家事の労力を減らしたり、生活に欠かせない家電製品のことをさします。たとえば、炊飯器、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、エアコンなどがこれにあたります。出始めは、清潔感を演出するために、本体の色に白を用いたことから、その名前がついたようですが、最近は白だけだはなく、シック色も登場しています。

私の場合、白物家電ならず、白物可伝は、こんなんです。

白物可伝と言う言葉は、勝手な自作のものです。
無線LAN、テンキー、USBメモリー、デジカメ、カードリーダー、マウス、iPod、そしてノートパソコン。。。
これは、すべてIT関係のものです。白物可伝は白い小物で、様々なシーンでその時々に伝えたいことを伝えることが可能なものです。パソコン中心の毎日で、ひとつでも無いと、非常に困ります。

第二弾 IT以外の白物たちです。
シャープペンに、時計、シャチハタ印鑑、携帯電話、眼鏡。。。やはり白物可伝です。
時計と眼鏡は会社以外のシーンで活躍しています。

そうそう、この思い出の品を忘れてはいけません!
ニンテンドウのDSです。
これは、一昨年前、ホテルが加盟している楽天トラベルというネットエージェントの施設向けカンファレンスのくじ引きで、何と一等が当たり、頂きました。確立は200人分の一くらいだったでしょうか!
会社から出席していたので、会社の資産なのですが、まだ使用していません ^^;

今は、ひたすらiPhone4の白を待っています。
黒を買って、カバーを白にすればいいじゃん、と言われますが、やはり本体が白でなくっちゃっ!!!
今後は、相手にできるだけ価値ある内容だと感じていただけるように、白物可伝から白物価伝に成長できればいいな、と思います。
私の大切な白物可伝たち、これからも、よろしくね♪♪♪

2010年12月14日火曜日

インバウンドセミナー

以前より、海外のお客様の取り込み(インバウンド)が盛んになってきました。世界同時金融不安後は、ますますこの状況が高まり、セミナーが開催されたり、ランドオペレーターとの営業活動に力を入れている関係業界が増えてきています。リーマンショックの影響を受けなかったと言われている中国では、パスポートの発給緩和措置がとられ、海外渡航のチャンスが広がりました。また銀聯(ぎんれん)というクレジットカードのようなものも、クレジットカード端末で利用できるようになりました。

こうした状況の中、中国のみに特化したインバウンドセミナーです。
聴講者は、宿泊業界のみならず、行政や旅行に関係するあらゆる業種の担当者が参集していました。


2セミナーがありました。
■「訪日中国人観光客の最新動向と今後の展望」
日本政府観光局(JNTO) 
海外プロモーション部 薬丸 裕 氏

■「中国の富裕者ほか」
東京地図出版株式会社 
代表取締役 小笠原 俊幸 氏

中国からのお客様は、ゴールデンルートと呼ばれる 東京イン大阪アウト、あるいはその逆で、5泊のバス移動で旅行を楽しまれることが多いようです。東京ー大阪間に求められる観光地があると、立ち寄るという旅行です。

訪日動機は年を追うごとに、変化があります。
2005年 自然景観 温泉 都会性 買い物
2007年 買い物 温泉 歴史的建造物(前回5位)
2009年 温泉 買い物 日本の食事(前回5位)

訪日者も男女比が逆転し、女性旅行者が増加、さらに30歳台40歳台の女性にターゲットを絞ったプランが増えているようです。目新しいところでは、中国のファッション雑誌の中に、ブック・イン・ブックという形で、日本を紹介した冊子をいれているようです。

今後は、団体旅行から小グループや個人へ、観光旅行から教育旅行や褒章旅行(インセンティブ旅行)へシフトされると言われています。

中国の方に人気のある中部圏観光地は、名古屋市栄、熱田神宮、トヨタ会館、富士山と富士五湖、アウトレットなどだそうです。

さて、この豊田市に立ち寄っていただこうとしたら、どうすればいいのやら。ゴールデンルートからはずれていますし、トヨタ会館は地元であっても、それ以外目玉となる観光地はないですし・・・宿泊は名古屋、豊橋、浜松。
今、行政(市の商業商業担当)も含め、組合青年部で話し合っております。
訪中者に喜んでいただけるものが見つかるといいです。

2010年12月12日日曜日

染太郎

東京の下町と言えば、もんじゃ焼きです。
長野の友人と、どうせ行くのなら有名どころへ行こうと、地元の人に訊いてみました。
合羽橋道具街のあるお店でおススメを伺いました。
この染太郎が一押しでした。
風情のある構えです。
暖簾をくぐると、

昔懐かしの日本の香がします。
もんじゃ焼きは、以前、自宅で焼くもんじゃ焼きセットをいただいたことがあり、調理してみましたが、上手くできなかった記憶があります。
今回は、楽をして、お店の人に焼いてもらおう、ということで頼んでしまいました。

まず、ラードをひいて、
具の中にソースを入れ、味をつけます。(これは、もっともノーマルタイプのものだそうです)
具材を絡めます。
下の方には、だし汁があるようです。

絡めた具材だけをラードをひいた鉄板の上にのせ、焼きます。
随分、キャベツがあらく切ってあります。

鉄板の上で焼きながら、キャベツを荒くみじん切りにします。

焼いた具材をドーナッツのように、真ん中に穴を開け、周りを土手のようにつくります。
その中に、だし汁を流しこみます。

だし汁が土手から流れ落ちるくらいになり、ちょっとしたら、

具とだし汁を混ぜて焼きます。

混ぜ合わせたら、丸く成形し、

そのまま2、3分待って、あの小さなこてを使って、食べます。
もんじゃ焼きって不思議ですよね。
どんなに焼いても、お好み焼きやクレープのようにはなりません。
粉とだし汁の微妙な加減なのでしょうか。
不思議です。

昭和を思い出すお店には、上京した修学旅行のグループや海外の方もみえました。焼き台も年代を感じますし、手づくり感もあります。

歴史を守り、暖簾を守り、受け継がれていく味。時代を超えて、守り続けることがお客様からご支持される所以ですね。美味しかったので、また行きます♪

食品サンプル

またまた合羽橋のことです。

懐かしいお子様ランチ。
こんなにカラフルで、素敵なお皿では、幼少時期にはなかったな~???今の子が羨ましいです ^O^
わぁ、でっかいお寿司!
これらは、みなサンプル品です。
合羽橋には、サンプルを制作するお店もあります。
そう言えば、一昨年大分空港のバゲッジのターンテーブルで、こんなでっかいお寿司をみかけました。

歩道に無造作に置いてありました。

何でもあります、どんなものでもサンプルにするそうです。
そう言えば、随分昔に、テレビでサンプルがどのように仕上がるか放映されていましたね。
お店の奥には、おいしそうな霜降り牛肉もありました。本物そっくりで、ほどよく霜降りになっていました。
おみごとでした!



上野、浅草に近いこのエリアには、海外からのお客様も観光がてらいらっしゃるようで、お部屋のオブジェにと、お土産にされる人も多いと聞いたことがあります。最近では、サンプルの小さいものを携帯ストラップとして販売されています。

ビルの二階にカブトムシ!
その一階に人だかり。。。


数人が、ビニール製のエプロンをし、何かをしていました。某テレビ局らしき人も取材をされていました。お湯の中に、おたまですくったものを入れようとしています。何ができるのでしょうか?


白いものの上に、緑のものを重ねています。そして・・・

白と緑を重ねたものを、水分の中で上下に動かすと、あらあら不思議、レタスのサンプルの出き上がり。こうして見ると、玉から剥がしたレタスを洗ってるように見えますよね。お客様にお買い物だけではなく、体験をしていただき、サンプルに慣れ親しんでいただく指向ですね。

このあと、何を体験されたのか、気になります ^^

2010年12月10日金曜日

合羽橋道具街

電化製品と言えば秋葉原、仏壇と言えば、上野・浅草、古本と言えば神田、のように、調理関係の道具と言ったら、合羽橋です。
たまたま長野のメンバーと同じホテルだったため、一緒に朝食をとった後、今日の予定を訊いてみたんです。
「厨房から、レードルと黒っぽい食器を頼まれているから、合羽橋に行く」
そうだ、そうだ、合羽橋は行ったことなかったし、ちょいと覗いてみよ、っということでお供することにしたのです。
ホテルをあとにし、永田町からメトロで田原町へ。
メトロのホームの看板。
かっぱ橋道具街に来ました。

一度は来てみたいと思ってた合羽橋。
飲食関係に携わる人なら一度は来てみたいと思う場所だと思います。

天井高く積み上げられた食器の数。
気のいい女将さんが、「お気軽にのそいて~」とお声をかけてみえました。

瓶の専門店です。自家製のたれやドレッシングなどを販売するためのものなのでしょうか。試供品を入れるような小瓶の見本もありました。

食品問屋さん。お値打ちそうでしたね。

うまい棒のアソートタイプ。レストランでお子様に配るおまけですね。このお店にしか販売されていないということでした。お子様向けのおまけや縁日に販売するような駄菓子類などもありましたよ。

飲食に関係のないような化粧品屋さんや銀行さんのショーウインドーに飾られたかっぱ橋道具街のキャラクター。店先の景観にちゃんと貢献しています。

焼印に使う型です。こんなものも、あんなものも、なんでも揃う道具街です。丸一日では周りきれなかったです。今度は、必要なものをピックアップしたり、大きさを計り、置き場所や収納を考え、リストアップし、また来たいですね。

買わなきゃ当たんない

ここは東京、有楽町駅前。
年末ジャンボ宝くじの時期です。

風水に絡めて、金運上昇の黄色で縁起かつぎでしょうか。
買わなければ当たらないのですよね~

宝くじをゲットし、祈りましょう。
「当たりますように・・・」

ポケモンご一行様貸切

9日(木)東京は山之手線で電車待ちをしていましたら、

あら、かわいい、ポケモンのラッピング!

童心に返ったようです。わくわく、うきうき です。

へぇ、中刷り広告もポケモン

えっ!ちょっと待ってよ、車内の広告という広告すべてポケモン一色!!!

ほら、ここにも。

私の前に座っていらした方、ポケモンのことわざ集の本を読んでみえました。(図々しく撮らせていただきました)ポケモンのツアーなのか、子供さんづれやご年配の方が多く、みんなニコニコしてみえました。

さすが東京、やることがおしゃれ、心にくいですね~