2014年5月26日月曜日

理科(光触媒)のお話と人生訓

今日は、お世話になっている信用金庫経営者クラブの講演会がありました。
案内で講師のプロフィールをいただいているにも関わらず、毎回予習をせず、いきあたりばったりで出席しています(;^ω^)
今回もトホホ、お粗末な状況で出かけました。
タイトルが、
『天寿を全うする科学技術
 ~ガリレオやファラデーなどの先人科学者に学ぶ』でした。
会場で資料をいただき、プロフィールを拝見し、びっくりでした。
また、東京都のお生まれですが、戦争中、疎開先が豊田市足助(あすけ)町で、小学校は足助町内で卒業、本籍地でもあるそうです。
二度びっくりです。

講師は、藤嶋昭氏で、あの光触媒を発見した科学者でした。
光触媒という言葉は、今から約15年ほど前、地元の異業種交流グループ、ステップアップ豊田 の自動車部品製造業を経営しているメンバーより、毎回、
「稲熊さん、光触媒はすごいよ!」
「酸化チタンに紫外線があたると効果がでるんだよ」
と教えられました。
理科オンチの私は、しくみを覚えず、学校の丸暗記のように覚えてしまいました。
その後、現代用語の基礎知識で調べてみました、理解できませんでしたが、本多(本多健一氏)藤嶋効果と言われています。
その藤嶋氏が講師でした。
光触媒の世界的権威の氏が、演題に光触媒という言葉をしなかったのはなぜだろうと思いました。
 
お話は、ご自分の研究(光触媒、ダイヤモンドの応用)はもちろん、よき発見はよき環境から生まれる(鎌倉時代に生きた仏教人、フィレンツェ生まれの文化人、良い本を読む自分づくり)、先人の科学者から生き方を学ぶ、日常的疑問が感動を生む、などお話をいただきました。
・曹洞宗の開祖、道元「正法眼蔵」の中の言葉、「霧の中を歩めば、覚えざるに衣しめる」を紹介、
・フィレンツェからガリレオ、ミケランジェロ、ラファエロはメディチ家が文化人を推奨した環境があり、名を残すような人物になった
・夏目漱石の『こころ』を読もう
などなど、多岐にわたり分野から、生きる支えになるようなお話をいただきました。
若い人の理科ばなれに嘆かれて、小中学校に出前セミナーに行かれたり、童話作家とコラボされ、理科の絵本を書かれたりされています。
科学に捧げるご自分の人生やその情熱に感銘を受けました。
演題にも納得です。
 
講演の最後に質問をしてくれたら、書籍をくださるというので、かねがね疑問に思っていたことを質問しました。
光触媒の名前を聞いた5年くらい後に、応用したイミテーションの観葉植物、室内クロスに塗布する臭い汚れを無くす液、外壁塗装など、会社に売り込みが多数ありました。
室内クロスに塗布する液に興味を持ちましたが、効果があるのかわからず、光触媒を教えてくださったメンバーに相談、応用品が実用化するのは難しい、と言われ、採用を見合わせたことがありました。それは正しかったかどうか、という質問をしました。
やはり、効果は紫外線が一番あるとのことで、部屋内では難しいとのことでした。
今後、研究が進めば、効果あるものが開発されるとのことでした。
 
何種類かあった中から選び、いただいた書籍です。
理科オンチの私にはぴったしです。(笑)

「感動しよう」
いい言葉ですね。
サイン入りで、感動です。
 



2014年5月25日日曜日

ホコ天ふれあいフェスタ 今年はおむすび握り

毎年5月の第四日曜日は、メインストリートが歩行者天国になります。
今年は、地元のとよた下町おかみさん会で、おむすび通貨を運営している一般社団法人物々交換局からの依頼で、こども商店街のボランティアさんへのふるまいとして、おむすびを握りました。
ひとり3個で、約60名分、ひとりあたり、120gで握りました。
お米、お塩、梅干しなどの材料をいただき、労力を提供しました。

お米が、10升届き、ホテルの2升だきを2つたき、会員のお宅へ運びました。
他の会員も、炊飯器を持ち込み、区分けして炊きました。
 



半切りに入れ、
 


お茶碗に分け
(この大きな半切りは、我が家のものです。祭礼の時のお寿司用です。雑貨屋さんのみたてでは、特注品ではないかということでした。年代ものです。)
 
秤で120g計り、
 

握り班へ。
梅干しの具を入れた塩むすびです。
マスク、手袋、キャップをつけ、衛生面には配慮しました。
 




ひとり3個で、パックします。
表には、「早く食べてね」という文言が入っています。

本年度の会長の山内さんです。
ほとんどお顔がわかりませんね (;^ω^)

お店の外で、ボランティアさんに引換券と交換で渡しました。

こんな感じで、ボランティアさんの手へ。
美味しかった、というお声に励まされました。

とよた下町おかみさん会のメンバーです。
総勢10名で握りました。
お仕事の都合で参加できなかったメンバーもいましたが、お菓子とお茶の差し入れもありました。
ありがとうございました。

お疲れ様でした。




2014年5月24日土曜日

米トレーサビリティ法

先日、地元の業界組合の総会があり、一同が集まったということで、勉強会がありました。
米トレーサビリティ法について」という演題です。
この法律は、3年ほど前に初めて聞き、名前だけは知っていました。

正式な法律の名称は、
「米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律」
といいます。
お米を提供している店舗はすべて産地表示が義務づけられました。
当ホテルは朝食レストランがあり、ご飯を提供しています。
ちょうど一年前、お米屋さんを替えました。
その時、産地の書いた表示を作成してきてくださいました。

が、、、回収工事の際に無くしてしまい、新たに作成いただきました。
ご飯ジャーの横に置いています。
表示は産地が書いてなければなりません。
ブランド名のみは通らないそうです。
地産地消を詠いたいので、わざわざ豊田市を入れ、銘柄も表示しています。
新米のころになると、若干この銘柄がなくなり、ブレンド米になるようですので、その時は表示を変更します。
また、納品書や請求書、領収書にも産地を入れることが義務づけられており、帳票類は3年保管で
す。
 
ポスタータイプのも作成してきてくださいました。
 

豊田市は平成の合併で、意外にも米どころです。
 




農林水産省東海農政局の方が説明にきてくださいました。
その時にいただいた産地表示用のものです。
ちょっと洒落を交えています(#^.^#)


 

2014年5月20日火曜日

ある盲導犬

昨日、松坂屋豊田店の正面玄関先で、盲導犬に遭いました。
飼い主は、以前、補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)法が施行されたときに、盲導犬の勉強会を開催したときの講師として招いたFさんでした。
ご苦労話を伺ったり、目がご不自由な方への対応のアドバイスをいただきました。
10年ぶりくらいにお目にかかり、お変わりなくお元気でいらして、よかったです。
お声をかけたら、ホテル名はもちろん、住所まで覚えていてくださってました。

盲導犬は、必ず、
証明書を肌身離さず携帯している → 通常のペットと区別する
服を着ている → 毛が散らないようにする
ハーネス(胴輪)をつけている → 犬自体が歩行時に安定する
と教えていただきました。
その時、そろえた、餌皿と水のみ用の器、毛布、、、どこにしまったかな~(;^ω^)
 
以前、ご来館いただいた時は、ラブラドールレトリバーの黒い子でしたが、今はゴールデンレトリバーでした。
ご主人様の目となる役割ですから、温厚で、傍でおりこうさんに待っていました。
 



Fさんより触れてもよいと許可をいただき、顎を撫でたら、大喜び(*^▽^*)
おうちの中では、いたずらっ子のようでした。
 
また、遊びにいらしてくださいね。


2014年5月19日月曜日

北海道物産展のスィーツたち

ホテルより徒歩5分ほどに、松坂屋豊田店で本日最終日の北海道物産展に行ってきました(*^▽^*)

物産展の中で、一番人気の北海道物産展です。
海産物からスィーツ、北海道を代表する野菜の加工品など美味しいものがずら~り!!!!!!

ランチタイムになり、店内は混みあってきました。

今回は、スィーツを買い求めました。
上、 六花亭のバターサンド
左中 ルタオのチョコレート(ストロベリー)
右中 ルタオ宇治抹茶ドゥーブル
下  ロイズのチョコレートチップ

ルタオは、小樽にある洋菓子屋さんですが、小樽(おたる)を反対から読んだのではという説があり、検索してみましたら、LeTAOはフランス語で、Le Tour Amitie Otaruで、親愛なる小樽の塔 という意味だそうです。

糖分摂取しすぎです(;^ω^)
その分、はりきってウォーキングに勤しみます\(^o^)/




2014年5月11日日曜日

消えゆくアーケード

ゴールデンウィークの駅前商店街の様子です。
閑散としています。
淋しい限りです。
 
この通りは、来年の今頃は、再開発により取り壊しとなり、その後複合ビルとして生まれ変わります。
雨の日には便利なアーケードでしたが、利用するのも残り少なくなりました。
 

昭和の時代は、商店が軒を連ね、人通りもありました。
巨大な駐車スペースのある郊外型大型店舗に押され、駅前商店街には人が集まらなくなりました。

このアーケードには、燕の巣がいくつかあります。
この姿が見られるのも、今年が最後となりそうです。

再開発がベストだとは思いませんが、新しいものを生む時は、今あるものを捨てないといけないこともありますね。

2014年5月6日火曜日

おむすび通貨 初のB to B

地域通貨おすむび通貨の話題が続き、恐縮です。
前回、お話した旅行代理店より、支払いの一部をおむすび通貨で頂戴しました。
 

この旅行代理店も、当ホテルもおむすび通貨が利用できる加盟店となっています。
10とあるのは、10むすびです。
1むすびは、50円に相当しますので、10むすびで500円です。
おむすび通貨の紙幣は、1むすぎと10むすびの2種類で、100むすぎはホログラム付きです。
手がこんでいます。

今回、旅行代金の一部を、おむすび通貨でお支払いただきました。
これは、おむすび通貨初のBtoBだそうです。
もっと言いますと、C(旅行者)toB(旅行代理店)toB(当ホテル)の関係です。
こども商店街は、C(消費者)toC(こども商店街店主)の関係で、一般的です。

経理担当も、ちょっとパニックになっていましたが、理解してくれました。
有効期限がありますので、この日までにお金としてどこかで消費したいです。

この地域通貨が今後どのような発展を遂げるのか楽しみです。