「右後ろのタイヤがパンクしていますよ。」
『車のまち』豊田市で旅館の娘に生まれ育ち59年。時代の移り変わりとともに、家内制旅館からちょっとした会社組織のビジネスホテルへと形態も変わりました。会社を取り巻く様々な人々や事柄に支えられ、今日があります。そんな毎日を素直に綴ります。
2010年3月31日水曜日
親切心を持とう
「右後ろのタイヤがパンクしていますよ。」
2010年3月28日日曜日
変形郵便はがきと郵便料金
普通の官製はがきじゃつまらないので、「何か、変わったはがきはないですか」と訊いたら、こんなのを勧めてくれました。
「50円切手1枚くださーい」
「えっ!50円じゃあないの?!」
このはがきは、変形はがきで、送るのに定形外料金で120円します。定形外の最低料金です。はがきや封書は、配達員が配達するのに、しやすい大きさが基本の定形サイズになっているようです。ある一定の決まった大きさ内でないと、料金が定形外になります。小さければ安いと思っていたら、持ちづらい、配達しづらいので、定形外になります。民営化されてから、商売上手になった気がしました。
なんて、皮肉を言ってはいけないですね。このはがきを受け取ったS氏の喜ぶお顔を想像して、選んだはがきです。きっと、「わぁーーー」と言って、喜んでくださると思います。
2010年3月25日木曜日
異業種交流会と同業種の会
もうひとつは、同業種の会です。
ホテル旅館の女性経営者で構成されている会 全旅連女性経営者の会の役員会です。2年1スパンで活動をしており、4月に中間総会を迎えます。その準備と、7月、9月に行われる定例会の打ち合わせをしました。全国北は北海道から南は鹿児島まで、49名が在籍しています。女性は男性と異なり、宿では女将、家では、妻であり、母親であり、嫁であったりします。男性のように、ちょっと行ってくるわ、という訳にはいきません。役員会や定例会以外は、オンミーティングのネット中心で、メーリングリスト、チャットを利用したネット会議、メール、などでコミュニケーションをとっています。また、宿に居ながらにして、勉強や情報収集ができるようにと担当を決め、メールマガジンのような「役立つ講座」を発行しています。ネットのお陰で、遠隔でもある程度のコミュニケーションがとれています。
同業種の会は、異業種の会とは異なり、宿での悩みを共有しやすく、解決の糸口もすぐに見つかります。
どちらも、それぞれ特徴があり、経営には非常に役に立っています。人脈が広がり、気軽に相談できる仲間が増え、助かっています。
2010年3月22日月曜日
とよたまちパワーフェスタ2010 SPRING その2寄席
とよたまちパワーフェスタ2010 SPRING その1
2010年3月21日日曜日
ご当地B級グルメを目指す 五平餅学会
スポーツ大会先進地視察
2010年3月18日木曜日
豊田花だより 豊田スタジアム周辺
2010年3月16日火曜日
豊田ホテル旅館組合総会
2010年3月14日日曜日
早春の味覚 土筆
2010年3月11日木曜日
自費出版本をいただきました。
2010年3月8日月曜日
ホテルイメージカラーはナイチンゲールカラー
2010年3月6日土曜日
Twitterに登録しました
Twitterって? 登録したユーザが、140文字の twit つぶやき・さえすり をすることで、コミュニケーションができるツールです。ブログ、mixiに代表されるSNS(Social Networking Service)、チャットなどの中間のようなシステムです。登録すると、ユーザにURL(Uniform Recource Locator)が与えられ、つぶやく相手を自分のフォロー(follow)として登録することで、つぶやくことができます。補い合うということですね。アメリカのオバマ大統領、鳩山首相から、勝間和代さん、広瀬香美さんもつぶやいてみえますよね。勝間さんと広瀬さんはコラボで、Twitterのおすすめみたいな本を出されています。

http://twitter.com/inakkuma
Twtterに登録されてる人、フォローをお待ちしています。まだまだ、ページの整備ができていませんが、よろしくお願いします。
What’s happennig? いまどうしてる? という質問に140字以内でつぶやいてくださいね。
ご登録まだの方、下のアイコンから登録ができます。
