
ツバメの生態ははっきりしていないようです。毎年、同じ場所に戻ってきて過ごすようですが、同じツバメが飛来しくるのか、子ツバメが戻ってくるのか、全く別のツバメが飛来してくるのか、とても不思議です。天敵から身を護り、人間と共生を保っているものの、人間が近づくと警戒します。遠くからじっと見守っていてほしいのでしょうね。
今朝、巣を見に行ったら、巣立ってしまったのか、飛ぶ練習に出かけたのか、一羽も見当たりませんでした。
『車のまち』豊田市で旅館の娘に生まれ育ち59年。時代の移り変わりとともに、家内制旅館からちょっとした会社組織のビジネスホテルへと形態も変わりました。会社を取り巻く様々な人々や事柄に支えられ、今日があります。そんな毎日を素直に綴ります。
ツバメの生態ははっきりしていないようです。毎年、同じ場所に戻ってきて過ごすようですが、同じツバメが飛来しくるのか、子ツバメが戻ってくるのか、全く別のツバメが飛来してくるのか、とても不思議です。天敵から身を護り、人間と共生を保っているものの、人間が近づくと警戒します。遠くからじっと見守っていてほしいのでしょうね。
今朝、巣を見に行ったら、巣立ってしまったのか、飛ぶ練習に出かけたのか、一羽も見当たりませんでした。
外壁のタイルは、2005年愛知万博のスペイン館で使用されたものをリサイクルしています。万博では、このタイルがびっしり外壁を飾っていました。また、コンパニオンさんも、この柄のブラウスを着ていました。上手にリサイクルをし、ごみの省力化の一助となっていると思います。ビタミンカラーで、入居者の方も元気になれそうですね。
ホームの名前にあわせ、外壁もスペインのものを使用するなんて、粋ですよね。
価値組は、勝ち組とかけてあり、お客様に価値ある会社を創造した会社が勝ち組になるということだと思います。
「でね、百均でサインペンを購入し、タイミングがよければサインをもらおうかな、と思っているの」なんて、話をしたら、ある委員さんが、じゃあ、ということで、森永氏の控え室へ連れて行ったくださいました。
『素敵な愛を』と書いてくださいました。
意外と柔らかな言葉だったのに、びっくりしました。
ところ天を、ついて出してくれるとうれしいですね。季節柄、サマーヤーンがありましたね。編み物したくなりますね~
「私もしっかり働いてます」と狛犬さん。テント張りの紐を引っ張り、足元では荷物の番をし、大忙しです(笑)
夏日でしたら、五月晴れのいいお天気でした。市は、大型の量販店で買うのとは違い、対面販売の駆け引きがあり、おもしろいですね。来月、また来よ。
彩とりどり、とてもきれいですね。
盆栽の展示もありました。こんなに小さくても枝ぶりは一人前です。
ここからは、コンテストで大賞を受賞された作品です。
どれも素敵ですね。
エクステリアの展示もありました。こんな庭があるといいですよね~♪
門柱の表札やポストなどを販売しているお店です。クルマがお店、搬入、搬出などの手間が省けますね。
平面に飾る花ポット。白色のものがポットです。お水をやっても下に垂れないように工夫がしてあるそうです。
これ、すごいでしょ。石でできているのだそうです。豊田市の隣接市の岡崎市にある石工さんの作品です。細かな作業で失敗が許されないでしょうね。
あれ~、笑劇派のなんぺいさん!!!!!!!! え、どうされたのですか~ あ、お姉さまがお花やさんを経営されていて、お手伝いなのですね。では、お花を買いましょ。
マーガレットとブルーデージー。寄せ植えをしました。イングリッシュガーデン風が好きです。お花のある暮らしは、心がほのぼのします。