2014年2月16日日曜日

足助地区の中馬のお雛様

2月8日(土)から3月9日(日)まで、秋の紅葉で有名な豊田市足助(あすけ)地区で、中馬のおひなさんのイベントが開催されます。
足助街道は別名「塩の道」や「中馬街道」と呼ばれ、三河湾の塩田でとれた塩を馬の背中に乗せ、海のない長野県まで運んだため、別名がついています。中馬とは、馬の背中を意味するのだそうです。因みに、塩の最終到達点は長野県塩尻だそうで、塩のおしまいの地として、塩尻という地名がついたと言われています。

以前、お客様M様よりお借りした写真の中に、中馬のおひなさんの写真がありましたので、ロビーに飾りました。

表面が反射しており、見づらいですが、とても素敵な写真です。

手毬の吊るしと花餅です。

おひなさんは、足助の町のいたるところに飾ってあります。
その家々、代々伝わる古いものも見られます。

珍しい土雛もあります。
土製の人形は、三河湾に近い現在の碧南市、高浜市で盛んにつくられたようです。
塩を一緒に馬の背にゆられ、運ばれてきたのでしょうか。
高浜市は瓦の町としても有名です。

昭和30年代の御殿式のお雛様です。
我が家はこのタイプでした。

こちらは、さらに古いタイプです。
これの画像は、お客様M様が撮影されたものをご紹介しました。

是非、足助地区へお出かけくださいませ~

ところで、

今日は大安です。
私の時代のものを飾りました。
御殿飾りででしたが、御殿を処分、お人形と小間物を保存しました。
屏風はありませんので、華やかさに欠けますね。
お雛様は、お日柄の良い、2月の風にあてるが我が家の飾り方です (#^.^#)

あ、桃のお花を買ってこなきゃ♫
メモメモφ(..)

0 件のコメント: