2010年9月23日木曜日

中秋の名月

9月22日(水) 昨日は、中秋の名月 の日でした。我が家では、毎年、お花とお団子をお供えします。昔は、里芋を煮て、お供えをしていましたが、いつからか、やめてしまいました。(情けない --:)

近所のお花やさんで買ったすすきと萩の花、お菓子屋さんで買ったお団子です。

すすきの葉は、斑入りです。萩の花も秋に相応しく、咲いています。


「あ、そう言えば、お月様」と思い、デジカメでパチリ!だいぶ、高く上がっていました。

煌々と輝くまん丸お月様。
インターネットで月齢カレンダーを見ると、今日が十五夜のようです。
それからは、月の出が遅くなります。それからの呼び名が日本的です。
16日目は十六夜(いざよい=満月の翌晩の月は出がやや遅れぎみになるところから、いざよひ(停滞する)からきているらしい)、17日目は立待月(たちまちづき=月の出を「いまかいまかと立って待つうちに月が出る」くらいの月。)、18日目は居待月(居は「座る」の意味で、立って待つには長すぎるので「座って月の出を待つ月」)、19日目は寝待月(別名、臥待月(ふしまちづき)。いずれにしても横になって待たないとならないくらい月の出は遅い。)と、そのあとも呼び名様々です。
立待月

月の別名があることが、日本的で、日本人に生まれて良かったと思います。

0 件のコメント: