■傘の日
日本洋傘振興協会が制定したもので、この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことから
■雨漏り点検の日
全国雨漏検査教会が制定、やはし、この日が「入梅」になることが多いらしい
■国立銀行設立の日
■カメハメハ・デー(ハワイ州)
1810年の今日、カメハメハ1世がハワイ諸島全島を統一した
もうひとつ
そう言えば、10年前から毎年漬けていたのですが、ある年、忙しくて、青梅を買うのを怠ってしまいました。心の中では、「ずっと毎年欠かさず行ったことがやれず、何もなければいいけどな~」 と思った矢先、その年の7月の中旬に虫垂炎で手術をしました。(5月の健康診断で飲んだバリュウムが盲腸に落ちたんです ^^; ) 年中行事は欠かさずやらなければいけませんね。
あ、話がビジネスにそれてしまいました ^^;
洗って、一粒並びにならべ、水気を切って、妻楊枝でへたをとり・・・
広口瓶に入れ、漬け込みます。漬け込み後、6時間経過したものです。青梅+沖縄産黒糖+ホワイトリカー(右側)、青梅+沖縄産黒糖+ブランデー(左側)の2種類です。ここ3年は、氷砂糖の代わりに、黒糖を使用しています。納戸には、10年ものがありました。
今日から一年寝かせます。それまで、がまん、がまん!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿