辺りが薄暗くなり、提灯が燈りました。
鵜飼が始まる前には・・・
鵜飼が始まる前には・・・
お料理をいただきながら、踊りを見ながら、談笑しながら過ごしていると、花火が上がりました。船頭さんのお話ですと、花火の合図で鵜飼が始まるのですが、鵜飼を引き立たせるために、ライトダウンするのだそうです。
すると、川上より漁火をたいて、鵜飼の舟が下ってきました。鵜飼の舟が近づいてくると、それにあわせ、岸につけていた舟を二、三艘まとめて、連結させ、川中へ出ます。
最後は、鵜飼の舟が、一直線に並び、下っていきました。漁火が川面に浮かび、幻想的ですね。
鵜飼終了の合図も花火でした。この日、1000人からの参加のあった全旅連全国大会でした。特別に花火を多数あげてくださったのだそうです。スターマイン級でした。
この日は、ちょっと風流な川遊びをした気分でした。
2 件のコメント:
mいやいや、本当にいい思い出になりましたね。
それにしてもさすがのブログ!私のブログは
足元にも及びませんわ(^_^.)
写真も素晴らしい!!
携帯で撮った写真とは大違いです(汗)
また、説明もばっちり(^^)v
尊敬します!!
さち姉さま
いつもご投稿、ありがとうございます。
さち姉さま、何をおっしゃいますか。私の方が、いつも、さち姉さまの心温まるブログを楽しみにしておりますよ。
写真は、私の携帯もきれいには撮れず、デジカメで撮るようにしています。以前、デジカメを忘れ、携帯で撮ったら、きれいじゃなかったので、必ずデジカメ持参です。充電確認も忘れずに・・・です ^^V
コメントを投稿