2010年5月9日日曜日

Present for You! 

今日は、母の日です。幼稚園や小学生くらいまでは、工作でプレゼントを作ったり、お手紙を書いたりして、母親への感謝の気持ちを表していました。中学生になってからは、勉強(?)や部活動で忙しく、母の日すら忘れがちになっていました。社会人になり、親元を離れ上京、このとき親の有難味を感じ、お花を贈った覚えがあります。


昨日、息子より、お花をいただきました。サプライズ!です。嬉しかったですね。バスケットにカーネーションがぎっしり詰まっていて、クマちゃんのマスコット付きです。このマスコットはあとでキーホルダーとして使えるようです。母はひとり、お花はふたつ???
息子は、私と、私の母=おばあちゃん(ばーば)にもプレゼントしたんです。
なぜ? と訊くと・・・
「ばーばは、かあさんのかあさんだから、つながってるし、ばーばもお花がないと、寂しいと思ってね。」とのこと。 ほろり・・・
私から母へは、
ガーゼのタオルです。昨日の八日市で買ったものです。ガーゼは肌触りがよく、吸水性に優れています。母は、夏でも首の回りにタオルを巻いて寝ます。冷え性ではありませんが、冷やさないようにしているとのことです。普通のタオル地より、ガーゼの方が薄いし、寝心地がいいんじゃないかな~と思い、贈りました。カーネーションは、これから買いに行きます ^^;

娘から私へのプレゼントはこの夏らしいバッグです。これは、すでに先週、買ってもらいました。かなりお値打ちでした。(値段はこっそり、オフのときに訊いてね!) 仕事柄、どうしてもA4サイズが横に入るバッグばかりで、ちょっとお出かけしようとすると、適当な物がありませんでした。今の季節にぴったりのバッグです。

「そう言えば・・・」と母、部屋に行き、ごそごそ・・・

「これこれ」
と持って来たものは、私が幼稚園年長のときに家で書いた母への手紙です。母親がこれを鏡台の引き出しにしまっていたようです。おかあさんへ が、おかあさんえ になってしまってます(汗)。これを作った時のことを覚えています。切手に自分の絵を描き、回りをピンキング鋏で切り、切手にみたてていました。洋裁を趣味としていた母のところから、ピンキング鋏を黙って持ち出し、紙を切っていたところを見られました。その時、怒られましたね~。
「紙を切ると布が切れなくなる」と。 だから、覚えているのです。その後、手紙についていた切手に使ったと知った母は、びっくりしたのでそうです。
「私も、持っていることを忘れてたけどね」
そうは言っても、とっておいてくれたのが嬉しかったです。
私の子供たちが母の日のために作った工作や手紙、んんん、どこにしまったのやら・・・ 和室の天袋かな~
手紙だけでもとっておいてくれる母には、頭が上がりません。偉大な母親に感謝です。

4 件のコメント:

なおちゃん さんのコメント...

くまちゃん、
いい息子さん、娘さん、お母様に囲まれて幸せですね。
私の亡くなった父は、私の子供たちが書いた絵とか葉書とかを全部大切にファイルしていてくれていて、それを見ると今でも感謝の気持ちで涙が出ます。
母は元気なので、今日はお寿司を食べに連れて行きます。
母の日にプレゼントをもらう事も喜びですが、プレゼントする親が元気でいてくれる事も喜びですね。

稲熊真佐子 さんのコメント...

なおちゃん

コメント、ありがとうございます(*^^*)

「母の日にプレゼントをもらう喜び
プレゼントをする親が元気でいてくれる喜び」

いいこと言いますね♪
みんなが健康であることが一番ですね。

なおちゃんのお父様は、素晴らしいです。
お孫さんの絵やお手紙を全部大切にされているのですものね。
いつしか、おばあちゃんになる日が来たら、なおちゃんのお父様を思い出し、ファイルをし、宝物にしたいなと思います。

いいお話をありがとうございました。(^-^)/

さち姉 さんのコメント...

とても親孝行の子どもさんでお幸せですね!
お母様にまで 息子さんの優しさに驚きます
良いお子さんを育てられましたね(*^_^*)

私は子どもがいません・・・
だけど スタッフや姪達が 心遣いしてくれて
お花や、扇子を貰いました。
母親の経験をしたことのない私がもらえる資格なんて
ないんですがね、なんだか有難いです。
母には ちらし寿司を作りました。
年老いてどこにも出かけられなくなりつつありますし
商売やってますから 食事に連れて行くことが
出来ないので・・・

お母様 くまちゃんの子ども時代のを取ってみえたのですね!
さすがですね(*^^)v

稲熊真佐子 さんのコメント...

さち姉さん

コメントありとうございます。

お子さんがみえなくても、周囲の方がたより、温かくされ、羨ましいです。
さち姉さんのご人徳ですね。

親が元気なうちに、親孝行をしないといけないですね。
後悔しないように、親を大切にしたいですね。