2010年5月17日月曜日

高山散策でまちづくりを学ぶ

今日は、高山へバスツアーに行きました。近所のお店のお客様ご愛顧の応募で当選したんです =^^=
行程は、豊田⇒オパールミュージアム(小牧市)⇒刃物市場(関市)⇒高山のホテルでランチ⇒高山の街並み散策⇒板蔵ラーメン です。高山へは、25年ぶりに行きました。平日なのに、観光客であふれていました。中国からのお客様も多かったですね。
高山と言えば、これが最初に頭に浮かびます。
ランチを食べたホテルのフロントに飾ってあったさるぼぼのお人形です。高山市内には、鯉のぼりが飾ってあり、ランチにもかしわ餅がありました。お節句を旧歴でされるのでしょうね。
さるぼぼは有名ですが、散策をしていたら、
うさぎのぼぼで、うぼぼを発見しました。なるほど、です。

高山の町並みは有名です。意外に骨董品店が多いですね。あるお店の奥あるお庭です。緑がきれいなもみじの木と苔が、ほっとさせます。自由に見られるところもいいですね。
散策の中、街並み景観のちょっとした心くばりを発見しました。

あら、ファミリーマートの看板の色目がちょっと違います。高山の景観に合わせ、トレードカラーから、黒にしてありました。京都もこのような看板だそうです。10年ほど前に視察で訪れたドイツのフライブルグで見たマクドナルドの看板を思い出しました。赤くはなく、黒い看板で、白地で店名が書いてありました。街並み景観を配慮したということでした。

赤い消火器のは箱も、木製でした。古い街並みにピッタリですね。

地元の信用金庫です。看板が木製でした。豊田市にある足助町(あすけちょう)も、信用金庫は街並みの雰囲気に合わせた外観を採用しています。


猫のマークの宅配便の告知です。手書きで書いてあるのが、いいですね。やわらかい、やさしいタッチがマッチしています。
栃のみせんべいのお店に入りました。これは親切です。

A5(A4の半分)くらいの大きさの電卓です。お客様への信頼関係を築くために重要です。
エコです。二酸化酸素を排出しない究極の乗り物です。
お店が連なっていない通りも歩きましたが、一般家庭も玄関や軒先をきれいにされていました。掃除も行き届き、気の利いたオブジェや鉢植えが置いてありました。街並み景観を配慮され、町全体の景観意識の高さを感じました。いつも意識しているとセンスもアップしてくるのでしょうね、素敵な街並みでした。自分の町を愛し、市外より多くの観光客で支えられていることを理解し、町づくりが根付いているのでしょうね。町づくりは人づくり、ひとりひとりの意識からできるものだと思います。町に、人の意識が加わると、その町を使いたくなりますね。

5 件のコメント:

  1. 高山は良いですね。

    私も大好きです
    観光地ですから 普通のお家の方も厳寒周りは
    気にして綺麗になさっているのでしょうね。

    うぼぼは知らなかった!

    くまちゃんのブログは大変いつもお勉強に
    なります。

    返信削除
  2. 誤字でした!

    玄関です 汗

    返信削除
  3. さち姉さん

    こんにちは☆
    高山は、本当にきれいな町です。町並み保存に力を入れていることはもちろんですが、ゴミが落ちていなかったですね。町が総力をあげて、美化に務めているのだと思います。

    観光地ではなくても、美化に務めなくてはいけないですね。

    返信削除
  4. なにわの女将2010年5月19日 20:22

    こんばんわ。
    くまちゃんのレポートはさすが知的です。
    私なら、ラララ~♪楽し!(^^)!で終わってしまいます。
    町づくりは、むつかしいですね。
    一致団結が必要!

    返信削除
  5. なにわの女将さん

    おはようござます。
    ブログ訪問、投稿をいただき、ありがとうござまーす。
    \(^o^)/

    なにわの女将さんのおっしゃるとおり、
    町づくりに一致団結は不可欠ですね。
    いいこと言いますね~☆

    旧豊田市が合併した足助町という町があります。2月初旬から1か月間、お雛様を飾るイベントがあります。店先や玄関先に、お雛様を飾るのです。お店を経営していないおうちも飾ってあります。町並み景観にちゃんと協力していました。
    一致団結は町づくりのキーワードですね ^^V

    返信削除